当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2023 年 2 月号(通巻714号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
米どころ・酒どころ北海道
北海道農政部生産振興局農産振興課こめ係
北海道新時代2
「わが村は美しく−北海道」運動
第10回コンクール大賞表彰式・交流会〜参加しよう・広げよう・いいもの伝えよう〜
国土交通省北海道開発局農業水産部農業振興課
寄稿
『地方創生』に向けた札幌大学のチャレンジ
Vol. 2 『みらい志向』で進める、あたらしい教育プログラム
大森 義行
地方創生 第19回
第2期芦別市まち・ひと・しごと総合戦略
芦別市総務部企画政策課まちづくり推進係
「ほっかいどう学」 第15回
北海道の「サケ」〜サケの種類と生態について
市村 政樹
北海道で!縄文を知る:縄文世界遺産〈かってにフットパス〉 第7回
縄文人の植物利用
高瀬 克範
もものくいしんぼうすけっちびより 第35回
ピンネシリとマチネシリ2つの山の安定感と雄大な眺め
すずき もも
地域おこし協力隊 第17回
羊蹄山に呼ばれて協力隊に
松本 竜太
「活動報告レポート」
アートが繋ぐ“まちの魅力発見” “まちの愛着の育み”「MAP-Muroran Art Project」
鉄と光の芸術祭2021の開催
Muroran Art Project
海外レポート 第30回
スコットランドとその首都エディンバラの紹介
佐々木 剛
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第24回
輝く生きる力を守ろう〜大湿原とともに
NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク
令和4年度 建設事業専門研修会開催のご案内
令和5年度 地域活性化活動助成募集のご案内
セミナー「北海道の特性に対応した移住・定住の道筋を探る」開催のご案内
土木技術者のための講習会開催のご案内
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2023 年 1 月号(通巻713号)
目次
表紙
・
裏表紙
年頭所感
北海道開発協会会長 町野 和夫
北海道開発局長 石塚 宗司
北海道知事 鈴木 直道
新春鼎談
北海道暮らしの魅力を地域の活性化に〜移住者からの提言〜
市川 福子、かとう けいこ、栗山 尚久
寄稿
『地方創生』に向けた札幌大学のチャレンジ
Vol.1 「むかわ町・鵡川高校との『高・大・地連携』
五十嵐 智嘉子、長谷川 孝雄、三村 素道、小山 茂
地方創生 第18回
第2期森町まち・ひと・しごと創生総合戦略
森町役場企画振興課計画係
「ほっかいどう学」 第14回
北海道産ワインの魅力と課題
阿部 眞久
北海道で!縄文を知る:縄文世界遺産〈かってにフットパス〉 第6回
入江・高砂貝塚で! かってにフットパス
小杉 康
コラム
北海道人のソウルミュージック子供盆おどりを北海道遺産に
山中 憲治
もっと知りたいアイヌの心28
アイヌ民族と鮭
佐賀 彩美
インタビュー 飛翔のレシピ19
人生は楽しんだもの勝ち!移住者が輝けるフィールドを作り続けたい
立花 祐美子さん
かとう けいこ
地域おこし協力隊 第16回
「良いとこ・知っとこ・美幌町!」
滝川 朗正
「活動報告レポート」
「歴史的建造物を活かし地域の魅力を生かす伝統的建築技術継承人材育成研究会」
〜函館市市民協働モデル事業までの取組〜
特定非営利活動法人 はこだて街なかプロジェクト
レポート
外国人介護人材の育成−地域定着に向けて−
曽田 顕子
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第23回
白花豆のチカラで三つの元気を盛り上げよう
るべしべ白花豆くらぶ
令和4年度 建設事業専門研修会開催のご案内
北海道インバウンドフォーラム開催のご案内
令和5年度 研究助成募集のご案内
お知らせ
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.