当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2020 年 12 月号(通巻688号)
目次
表紙
・
裏表紙
「おいしい北海道米ができるまで」北海道米の歴史 第1回
おいしい北海道米ができるまで−戦前篇−
平工 剛郎
自然災害に備える 第12回
北海道の火山防災対策に影響を与えた2つの噴火
宇井 忠英
縄文・美しい謎 第6回
史跡入江・高砂貝塚
角田 隆志
もっと知りたいアイヌの心15
樹木
佐賀 彩美
レポート1
道南地域の水産加工業における技能実習生受け入れの現状と特定技能1号への移行の可能性
孔 麗
もものくいしんぼうすけっちびより 第22回
函館山、要塞の砲台跡と貴重な自然が残る北海道遺産
すずき もも
レポート2
道路交通網を基盤とした医療資源の適正配置に係る研究
大西 浩文
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第5回
女性が自立し成功できる農業のために
橋爪 恒雄
土研新技術セミナーin札幌
ウポポイ(民族共生象徴空間)のご案内
令和3年度 研究助成募集のご案内
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2020 年 11 月号(通巻687号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
北海道における気候変動(水防災分野)への取組
〜ハード・ソフト対策が一体となった適応策〜
国土交通省北海道開発局建設部河川計画課河川調整推進官
「新・ほっかいどう学 考」 第3回
GIGAスクール構想とほっかいどう学
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
潮流
新たな日常における「目的の共有」がソーシャル・キャピタルへ
〜ネットワークを地域活性化に採り込むには?〜
佐藤 郁夫
自然災害に備える 第11回
2000年有珠山噴火から20年−今後の減災に備える
岡田 弘
縄文・美しい謎 第5回
縄文時代の佇まいを感じる豊かな自然に囲まれた遺跡
福田 裕二
シリーズひと〜現場に生きる・現場を支える〜 第17回
古村 禎仁さん
インタビュー 飛翔のレシピ9
子どもたちの未来に魅力的な空を残したい
旅行者、航空機オーナー、パイロットの三者がwin-winの関係をシェアリングで実現
進藤 寛也さん
かとう けいこ
フットパス王国北海道 第13回
日本海の雄大な海岸景観と大自然を味わえる近代遺産・増毛山道と石狩浜益のフットパス
小川 浩一郎
いい職場をつくるコミュニケーション〜情報共有と共感7
〜「オンラインのコミュニケーションの課題と活用」
五十嵐 仁
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第4回
月形町ならではの「農福連携」で心も身体も元気に
楠 順一、佐々木 英嘉
第34回寒地土木研究所Web講演会
令和3年度研究助成募集のご案内
ウポポイ(民族共生象徴空間)のご案内
『地方創生を超えて』販売のお知らせ
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2020 年 10 月号(通巻686号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道における既存ダムの洪水調節機能の強化に向けた取り組み
国土交通省北海道開発局建設部河川管理課
北海道新時代2
第8期北海道総合開発計画中間点検(中間報告)
国土交通省北海道局参事官室
寄稿
今こそ北海道を輝かせたい−無限の可能性が広がる北の空
蒲生 猛
すばらしい北海道 第16回
思い出の北海道 函館・知床・根室など
巖谷 國士
「北海道開発法」70年によせて 第3回
融解・統合・マイクロ化時代の国土計画
山ア 朗
もっと知りたいアイヌの心14
アイヌ世界の妖怪
佐賀 彩美
インタビュー 飛翔のレシピ8
愛ある記事で人を惹きつける「しらおいナビ」、更新中!大江 智子さん
かとう けいこ
日本遺産:北の産業革命「炭鉄港」 赤平で日本の歩みを知る
自然災害に備える 第10回
2000年有珠山噴火から20年−次期噴火に備える
宇井 忠英
レポート1
カンボジア・コンポントム州の人たちのすぐそばでの暮らし
〜根を生やし、共に学び合い生きていくということ
かとう けいこ
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第3回
江別産にこだわった正直なものづくり
岡村 恵子
まい・ぷれぜん
幻の「農村歌舞伎」は今〜稀少な史料から歴史的意義を再発掘〜
高尾 英男
もものくいしんぼうすけっちびより 第21回
小麦畑を眺め草をはむ牛を眺める美味しい十勝
すずき もも
レポート2
北海道における在留外国人の現状と課題
−技能実習生と地域社会、多文化共生社会と日本語教育−
中川 かず子
令和2年度 地域活性化活動助成の選考結果
ウポポイ(民族共生象徴空間)園内のグルメ紹介のご案内
『地方創生を超えて』販売のお知らせ
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2020 年 9 月号(通巻685号)
地域経済レポート マルシェノルド
アイヌ政策と地域
目次
表紙「自」
・
裏表紙「自」
巻頭エッセイ
ウポポイ案内人
マルシェノルド編集主幹 小磯修二
インタビュー
アイヌ政策とウポポイ
公益社団法人北海道アイヌ協会前理事長 加藤忠氏
クローズアップ
ウポポイを楽しもう! 〜内覧会体験レポート〜
レポート
アイヌ政策の系譜とアイヌ施策推進法
地域事例
アイヌ文化の発信と地域経済の活性化
〜ともに進める釧路市阿寒湖温泉地区のまちづくり〜
ウポポイ(民族共生象徴空間)当面の入場に関するお知らせ
『地方創生を超えて』販売のお知らせ
お知らせ
2020 年 8 月号(通巻684号)
目次
表紙
・
裏表紙
「北海道開発法」70年によせて 第2回
北海道開発法70年に寄せる由無し言
山中 憲治
地域政策フィールド・ノート9
電気自動車シフトと北海道の自動車産業
宮町 良広
「新・ほっかいどう学 考」 第2回
世界につながるオホーツクの魅力とそれを支えるもの
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
もっと知りたいアイヌの心13
病気の神
佐賀 彩美
すばらしい北海道 第15回
支笏湖 湖水と温泉と旅館の話
巖谷 國士
縄文・美しい謎 第4回
縄文の風吹く丘−北黄金貝塚−
永谷 幸人
シリーズひと〜現場に生きる・現場を支える〜 第16回
松本 彩子さん
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第2回
20年目を迎えた「わが村は美しく−北海道」運動に想う
今井 幸世
ウポポイ みんなで新しい歌をうたおう
フットパス王国北海道 第12回
歴史と自然に思いをはせる道・猿留山道
小川 浩一郎
もものくいしんぼうすけっちびより 第20回
海岸線にそびえる10万年前から活動している火山
すずき もも
レポート1
自分の為、国のために学びたい子どもたちがいる〜カンボジアの教育のいま
かとう けいこ
レポート2
災害時における自治体SNSによる情報発信に関する研究
−北海道胆振東部地震における大規模停電を事例として−
深田 秀美
いい職場をつくるコミュニケーション〜情報共有と共感6
〜「オンラインでの職場コミュニケーションのあり方」
五十嵐 仁
第63回北海道開発技術研究発表会表彰論文のご紹介
ウポポイ(民族共生象徴空間)
縄文夏まつりinチ・カ・ホ −Road to 2021 めざせ世界遺産!−
お知らせ
2020 年 6・7 月合併号(通巻683号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
「北海道マリンビジョン21コンテスト2019」受賞取組の紹介
国土交通省北海道開発局農業水産部水産課
「北海道開発法」70年によせて 第1回
北海道開発法70年に想う
小磯 修二
「新・ほっかいどう学 考」 第1回
世界につながる空知の魅力とそれを支えるもの
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
すばらしい北海道 第14回
苫小牧 老舗洋食店と宇宙ステーション
巖谷 國士
寄稿
北海道における橋梁老朽化の現状とこれからのメンテナンス(その2)
高松 泰
インタビュー 飛翔のレシピ7
石煉瓦のグレーの館を ”ストーリーツーリズム”の舞台に 星野 智之さん
かとう けいこ
水稲乾田直播と空知型輪作とともにスマート農業 進行中 西谷内農場
縄文・美しい謎 第2回
縄文の大地を生きる
瀬川 拓郎
わが村は美しく−北海道 未来へつなぐ 第1回
食と景観と体験と交流 小さな村で暮らす旅のすすめ
服部 政人
縄文・美しい謎 第3回
史跡垣ノ島遺跡と国宝のある 函館市縄文文化交流センター
福田 裕二
レポート
北海道における「墓じまい」の現状に関する研究
上田 裕文
もっと知りたいアイヌの心12
アイヌ民族の始祖神
佐賀 彩美
研究の成果概要
令和元年度助成研究の成果概要
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
ウポポイ(民族共生象徴空間)
『地方創生を超えて』販売のお知らせ
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2020 年 5 月号(通巻682号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
大樹町から宇宙へ 北海道スペースポート構想
大樹町企画商工課航空宇宙推進室
寄稿
北海道における橋梁老朽化の現状とこれからのメンテナンス(その1)
高松 泰
縄文・美しい謎 第1回
縄文遺跡群の世界遺産登録に向けて
阿部 千春
レポート1
北海道におけるベトナム人技能実習生の生活実態
湯山 英子、設楽 澄子
レポート2
北海道における地域の生活環境構築に資する移動販売事業の考察
野村 理恵
留萌が、近っ! 深川・留萌自動車道全線開通
もものくいしんぼうすけっちびより 第19回
羊をめぐり羊を食べ羊を考える
すずき もも
フットパス王国北海道 第11回
旧標津線の廃線跡を利用したフットパスが歩く観光(ウォークツーリズム)へつながる
小川 浩一郎
いい職場をつくるコミュニケーション〜情報共有と共感5
〜「“話す”前にすることは何でしょうか?」
五十嵐 仁
クローズアップ1
「北海道インバウンド・インフォ」サイト開設5周年記念 第5回インバウンドフォーラム
国土交通省北海道運輸局、(株)北洋銀行、(一財)北海道開発協会
クローズアップ2
第15回助成研究発表会「自然災害リスクと防災意識の向上」
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
ウポポイ(民族共生象徴空間)
令和2年度 研究助成の選考結果について
お知らせ
2020 年 4 月号(通巻681号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
未来の小樽港〜多様な機能に効率的に対応する港湾を目指して!
〜ザ・シンポジウムみなとin小樽〜
「ザ・シンポジウムみなと」実行委員会
自然災害に備える 第9回
−台風19号大規模水害を踏まえて−
大規模な気候変動を前提としたソフトとハードの連携した治水対策を考える
栗田 悟
実現へ向けて 第3回
なぜ第二青函トンネルは、自動車専用道か?
田中 義克
シリーズひと〜現場に生きる〜 第15回
栗田宏野利さん、尾崎哲雄さん
すばらしい北海道 第13回
増毛 駅舎や商家に往時を偲ぶ
巖谷 國士
レポート1
アイヌ語地名って面白い!−松浦武四郎の足跡とアイヌ語地名を辿る観光コース造成の試み
佐賀 彩美
ウポポイ いよいよ4月24日オープン
もものくいしんぼうすけっちびより 第18回
様々な文化が往来した北海道の山の神の湖
すずき もも
もっと知りたいアイヌの心11
狩猟とトリカブトの神
佐賀 彩美
クローズアップ1
シンポジウム 極端気象時の北海道への物流の確保・連携を考える
丹治 和博
クローズアップ2
地域情報発信支援事業 浦河の魅力発信モニターツアー
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
クローズアップ3
第11回北海道開発協会助成活動発表会・懇談会
各地で展開する地域活性化活動をサポート
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
クローズアップ4
シカの食害が雑木林の存続を危うくしている
コモンズ・フォーラム〜持続可能なコモンズ林業とこれからの対策〜
草苅 健
クローズアップ5
「JICA事業を活用したSDGs経営セミナー」の開催(実施報告)
中野 智
令和2年度地域活性化活動助成募集のご案内
民族共生象徴空間 ウポポイ
お知らせ
2020 年 3 月号(通巻680号)
地域経済レポート マルシェノルド
外国人との共生社会を考える
目次
表紙「脈」
・
裏表紙「脈」
巻頭エッセイ
やさしい日本語
マルシェノルド編集主幹 小磯修二
インタビュー
外国人との共生に向けた課題と方向〜欧州の経験から〜
北海道大学公共政策大学院院長 遠藤乾氏
寄稿
道内における外国人労働者の現状と課題について
株式会社北海道二十一世紀総合研究所 主任研究員 菅原 淳
地域事例1
町立日本語学校による共生まちづくりへの挑戦
〜外国人とともに地域の活性化を目指す東川町〜
地域事例2
多文化共生社会づくりに向けた地道な実践
〜浜松市の経験から学ぶ〜
深川・留萌自動車道2020年3月28日全線開通
民族共生象徴空間 ウポポイ
お知らせ
編集後記
2020 年 2 月号(通巻679号)
目次
表紙
・
裏表紙
座談会
外国人材の活用を考える
澤田 信彦/田端 千裕/萩原 一利/矢部 育夫/小磯 修二
北海道新時代
「わが村は美しく−北海道」運動 第9回コンクール大賞 表彰式・交流会
〜参加しよう・広げよう・いいもの伝えよう〜
国土交通省北海道開発局農業水産部農業振興課
すばらしい北海道 第12回
留萌 寂しさと懐かしさ、温かさ
巖谷 國士
道都札幌を展望する4
国道5号創成川通(札幌都心アクセス道路)の取組み
井上 勝伸
もっと知りたいアイヌの心10
イヨマンテ
佐賀 彩美
インタビュー 飛翔のレシピ6
中頓別の銘菓を残さなくては!という思いから事業継承の道を選んだ24歳 中野 巧都さん
かとう けいこ
変貌する道都札幌
地域政策フィールド・ノート8
地方創生のための都市論−創造都市論を中心に−
寺谷 亮司
もものくいしんぼうすけっちびより 第17回
クジラとクマと人が共生する雄大な自然
すずき もも
レポート1
アジアNIEsの外国人未熟練労働者受け入れ制度
孔 麗
クローズアップ1
「空き家のリノベーションで地域を活性化」〜令和元年度 第1回都市地域セミナー
クローズアップ2
シンポジウム「中央アジア諸国とのビジネスの可能性」の開催(実施報告)
令和元年度建設事業専門研修会開催のご案内
土木技術者のための講習会開催のご案内
令和2年度研究助成募集のご案内
第63回(令和元年度)北海道開発技術研究発表会
深川・留萌自動車道いよいよ2019年度全線開通
お知らせ
2020 年 1 月号(通巻678号)
目次
表紙
・
裏表紙
年頭所感
北海道開発協会会長 内田 和男
北海道開発局長 後藤 貞二
北海道知事 鈴木 直道
新春座談会
シリーズ「ほっかいどう学考」展開の可能性を語る
北室 かず子/新保 元康/関 秀志/原 文宏
道都札幌を展望する3
札幌都心の交通の取り組み
荒木 敏光
レポート1
北海道における外国人技能実習生の受入状況と地域の課題〜農業分野を中心に〜
宮入 隆
シリーズ ひと
〜現場に生きる〜 第14回 野田 真澄さん
琥珀色に染まる・余市
インタビュー 飛翔のレシピ5
何屋さんと一言では言い切れない複業スタイルを鹿追で実践中 正保 縁さん
かとう けいこ
フットパス王国北海道 第10回
進化し続ける北海道のフットパスと日本各地に広まっていくフットパスの輪
小川 浩一郎
レポート2
小規模都市のコンパクトシティ化と高齢者の生活支援に関する研究
西浦 功
もっと輝く“世界のHOKKAIDO”へ10
「フードバレーとかち」が結ぶ縁
シティ アズミラ
いい職場をつくるコミュニケーション〜情報共有と共感4
〜「“聞く”前にすることは何でしょうか?」
五十嵐 仁
地域活性化活動レポート Vol.4
「NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター」活動紹介/「利尻海藻押し葉」の独自文化と、資源蘇生のまちづくり推進へ
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
令和元年度建設事業専門研修会開催のご案内
土木技術者のための講習会開催のご案内
2020年度開発トラスト助成応募要項
令和2年度研究助成募集のご案内
令和2年度地域活性化活動助成募集のご案内
2020ふゆトピア・フェアinとまこまい
民族共生象徴空間 ウポポイ
お知らせ
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.