当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2018 年 12 月号(通巻665号)
目次
表紙
・
裏表紙
座談会
私たちの食を支える建設業〜北海道農業における建設業の役割〜
荒井 保明/上田 光夫/中山 茂/小磯 修二
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 河川篇 第3部
現在の治水と明日の治水
鈴木 英一
すばらしい北海道 第5回
網走 流氷とハマナスと番外地と
巖谷 國士
なきうさぎ 第3回
北海道立札幌第一高等学校始末記
丹保 憲仁
寄稿
日本の自動車リサイクルシステムの現状と北海道地域の特質
外川 健一
めざせリサイクルの達人 親子で工場見学
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 道路篇 第3部
北海道の道路事業:明日
石田 悦一
レポート
遠隔地に立地する農業経営の労働力調達と経営対応
柳村 俊介/岡田 直樹
もものくいしんぼうすけっちびより 第10回
青と白のコントラストとのんびり温泉につかる支笏湖の冬
すずき もも
クローズアップ
フォーラム 地方創生を超えて 人口減少時代に向き合う地域政策を考える
北海道大学公共政策大学院/一般財団法人北海道開発協会
組織における『相談力』を活かす6
〜「相談で社内外のリソースを活用するには」
五十嵐 仁
平成30年度建設事業専門研修会開催のご案内
2019年度開発トラスト助成応募要項
平成31年度研究助成募集のご案内
平成31年度地域活性化活動助成募集のご案内
お知らせ
2018 年 11 月号(通巻664号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
インフラメンテナンス国民会議「北海道フォーラム」始動
高松 泰
水芭蕉 第3回
静かな空間・大地
梅田 安治
まい・ぷれぜん
とことん地元にこだわる 石狩「あいろーど厚田」と私
吉田 和彦
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 河川篇 第2部
五州の都 札幌の発展と治水
鈴木 英一
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 道路篇 第2部
北海道の道路事業:今日
石田 悦一
世界とつながる函館港
シリーズひと〜現場に生きる〜 第8回
永井幸生さん
もっと輝く“世界のHOKKAIDO”へ8
日本だからこそできる身の回りからの平和活動
ディーパック K サミダ
もっと知りたいアイヌの心2
アイヌの世界観
佐賀 彩美
フットパス王国北海道 第5回
イングランドの風景を北海道で味わえる根室の絶景フットパス
小川 浩一郎
レポート1
「高校」が廃校した市町村地域の漁業産業の実態と持続可能性の検討
厚東 芳樹
第32回寒地土木研究所講演会
シンポジウム「冬期のスタック車両と物流のあり方を考える」
「北海道インバウンド・インフォ」開設4周年記念 北海道インバウンドフォーラム
平成31年度研究助成募集のご案内
お知らせ
2018 年 10 月号(通巻663号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
アイヌ語が響く公共空間を目指して〜アイヌ語による車内アナウンスを実施中〜
内閣官房アイヌ総合政策室北海道分室
なきうさぎ 第2回
諸外国における小規模水道と日本の簡易水道
丹保 憲仁
すばらしい北海道 第4回
室蘭 色・形・記憶の不思議
巖谷 國士
潮流
北海道から日本を変える〜道路政策の新たな挑戦〜 第3回
将来の希望が見えている社会と道づくり
田村 亨
もっと知りたいアイヌの心1
私がアイヌ文化にはまったわけ
佐賀 彩美
寄稿
フランスの「エコロジー転換」と「新しい田舎性」から北海道を考える
広岡 裕児
みなとオアシスもんべつ−Sea級グルメ集合
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 河川篇 第1部
北海道の開拓を支えた治水
鈴木 英一
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 道路篇 第1部
北海道の道路事業:昨日
石田 悦一
ほっかいどう学考 第5回
雪の学びをすべての教室に
高橋 庸哉
もものくいしんぼうすけっちびより 第9回
また、すぐ行きたい のどかで、おいしくて心やすまる場所
すずき もも
レポート1
先住民族の尊重を重視する国際森林認証制度のインバウンド化と課題
落合 研一
組織における『相談力』を活かす5
〜「「報告」「連絡」と「相談」との関係は」
五十嵐 仁
「地方創生を超えて」販売のお知らせ
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2018 年 9 月号(通巻662号)
地域経済レポート マルシェノルド
シェアリングエコノミーと地域の活性化
目次
表紙「共」
・
裏表紙「共」
巻頭エッセイ
共有経済社会への期待
マルシェノルド編集主幹 小磯修二
寄稿
地域におけるシェアリングエコノミーの活用
(株)大和総研 経済調査部 主任研究員 市川拓也
地域事例1
地域の足をライドシェアで確保する
〜中頓別町と天塩町の取り組みから〜
地域事例2
シェアリングエコノミーによる協働のまちづくり
〜秋田県湯沢市の取り組みから〜
地域事例3
シェアリングシティ・ソウルの挑戦
〜韓国・ソウル市が推進する共有都市政策から〜
「公共建築の日」2018フォトコンテスト
第32回ツール・ド・北海道2018
北海道の地域経済を考える 経済分析セミナー&ワークショップ2018in札幌
お知らせ
編集後記
2018 年 8 月号(通巻661号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
i-Snow 除雪現場の省力化による生産性・安全性向上に向けて〜知床峠での取組〜
国土交通省北海道開発局建設部道路維持課
なきうさぎ 第1回
東京と東京でない日本 札幌と札幌でない北海道
丹保 憲仁
すばらしい北海道 第3回
ニセコ 「日本と思えない」ところ
巖谷 國士
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 港湾篇 第3部
フィクション2066苫小牧東部地域
栗田 悟
シリーズひと〜現場に生きる〜 第7回
梅澤光彦さん、十亀謙太さん、木村翔一朗さん
再生に取り組む 新桂沢ダム
ほっかいどう学考 第4回
初等教育(小学校)における社会資本整備の教材化に関わって
原 文宏
海外レポート 第18回
ザンビア共和国について
鈴木 将英
もものくいしんぼうすけっちびより 第8回
夏、日本海にゆっくりと沈む夕日に会いに行く
すずき もも
レポート
酪農業女性従事者における不妊治療経験からみる困難
加藤 博美
『地方創生を超えて』販売のお知らせ
平成30年度地域活性化活動助成の選考結果
フォーラム地方創生を超えて
第32回ツール・ド・北海道2018
お知らせ
2018 年 7 月号(通巻660号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
『ほっかいどう学』の学びを考えるシンポジウム2018〜Let's learn Hokkaido〜
国土交通省北海道開発局開発計画課
潮流
北海道から日本を変える〜道路政策の新たな挑戦〜 第2回
戦略的フロンティアの地、北海道
田村 亨
水芭蕉 第2回
農村−地域社会としての持続
梅田 安治
道東の鉱物資源と産業遺産を巡る夢の鉄路にようこそ 第4回
釧路・根室の鉄道、明治・大正・昭和
石川 孝織
まい・ぷれぜん
蝦夷地から北海道へ 宇須岸→箱館→函館
佐藤 喜久恵
フットパス王国北海道 第4回
都市近郊で楽しめる北海道らしいフットパスの街・恵庭
小川 浩一郎
シリーズひと〜現場に生きる〜 第6回
吉松京介さん
国道231号に待望の道の駅 躍進する石狩「あいろーど厚田」
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 農業篇 第3部
人びとの叡智と協同で、明日の北海道農業へ
黒ア 宏
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 港湾篇 第2部
港湾利用、空港整備制度と利用
栗田 悟
組織における『相談力』を活かす4
〜「2つの相談力:相談活用力/対応力」
五十嵐 仁
レポート
北海道新幹線開業1年における効果分析
大橋 美幸
第61回北海道開発技術研究発表会表彰論文のご紹介
国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所一般公開
フォーラム地方創生を超えて
2018北海道スカイスポーツフェアin滝川
お知らせ
2018 年 6 月号(通巻659号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代1
北海道水素地域づくりプラットフォーム 平成29年度第2回会合
国土交通省北海道局参事官
国土交通省北海道開発局開発連携推進課
北海道新時代2
シンポジウム「SDGs時代を迎えた北海道の国際貢献」
独立行政法人国際協力機構(JICA)北海道国際センター
すばらしい北海道 第2回
小樽 失われた故郷のように
巖谷 國士
ほっかいどう学考 第3回
北海道を離れ、北海道を想う
谷口 綾子
もものくいしんぼうすけっちびより 第7回
自然と人の営みが長い年月をかけて作り上げた風景の美しさ
すずき もも
北国に春を呼ぶ、路面清掃
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 農業篇 第2部
寒冷地における安定的な農業経営の確立
黒ア 宏
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 港湾篇 第1部
港湾整備制度の特徴
栗田 悟
研究の成果概要
平成29年度助成研究の成果概要
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
「わが村は美しく−北海道」運動 第9回コンクール
平成30年度研究助成の選考結果について
お知らせ
2018 年 5 月号(通巻658号)
目次
表紙
・
裏表紙
北海道新時代
北海道価値創造パートナーシップ会議〜世界の北海道を目指して〜
国土交通省北海道局参事官
国土交通省北海道開発局開発計画課
シリーズ北海道 昨日、今日そして明日へ 農業篇 第1部
国内外の実需に対応した農業生産の変遷
黒ア 宏
潮流
北海道から日本を変える〜道路政策の新たな挑戦〜 第1回
真に必要な道路整備
田村 亨
道東の鉱物資源と産業遺産を巡る夢の鉄路にようこそ 第3回
開拓と酪農を支えた「簡易軌道」
石川 孝織
水芭蕉 第1回
北海道の風土性
梅田 安治
フットパス王国北海道 第3回
文学を取り入れた文化系フットパス
小川 浩一郎
地面の下の ひ・み・つ 札幌市下水道科学館 リニューアルオープン
レポート
北海道における飲食消費と域内循環
−帯広市と釧路市の飲食店実態調査からの接近−
下山 朗
組織における『相談力』を活かす3
〜「相談は何のためにするのか」
五十嵐 仁
クローズアップ1
第13回助成研究発表会「地域の活性化と地域政策」
(一財)北海道開発協会 開発調査総合研究所
クローズアップ2
『地域との共生を考える』〜北村遊水地事業と地域創生〜 開催報告
(一財)北海道開発協会 開発調査総合研究所
クローズアップ3
牛がつなぐ酪農女性サミット2017
「コンクリート供試体確認版」のご案内
平成30年度開発トラスト助成応募要項
お知らせ
2018 年 4 月号(通巻657号)
目次
表紙
・
裏表紙
座談会
建設業の海外展開に向けて〜北海道の建設業の経験から〜
川合 武/久保 元/高平 昌芳/中野 智/小磯 修二
すばらしい北海道 第1回
札幌 3つの庭園を歩く
巖谷 國士
ほっかいどう学考 第2回
ほっかいどう学の可能性と必要性
新保 元康
山野河海のアイヌ史 第10回
サケとアイヌ
瀬川 拓郎
レポート1
道路コンセッションへの挑戦−民の力でインフラを使いこなす−
小磯 修二
シリーズひと〜現場に生きる〜 第5回
稲垣沙也加さん、鳥潟ゆきさん
食料基地北海道を支える物流拠点 釧路港
国際競争力を高める水深14m岸壁の整備が進む
若者からみる北海道の未来 第5回
北海道学生研究会SCAN 第8回合同研究発表会
もものくいしんぼうすけっちびより 第6回
ここにおわす、大きな山のふもとをぐるぐると
すずき もも
レポート2
インフラ・イノベーションと地方再生
高松 泰
レポート3
北海道の二次医療圏外受診と道路交通アクセス評価
高塚 伸太朗
クローズアップ
「北海道インバウンド・インフォ」
サイト開設3周年記念 第3回インバウンドフォーラム
(一財)北海道開発協会 開発調査総合研究所
平成30年度開発トラスト助成応募要項
お知らせ
2018 年 3 月号(通巻656号)
地域経済レポート マルシェノルド
地域間連携〜新たな連携のかたちを目指して〜
目次
表紙「繋」
・
裏表紙「繋」
対談
新たな地域間連携のかたちを目指して
北海道大学法学部教授 山崎幹根氏
地域政策プランナー、(一社)地域研究工房代表理事 小磯修二氏
レポート1
空港連携の相乗効果で北海道を元気に
〜北海道7空港民間委託への挑戦〜
地域事例
観光による広域連携を考える
〜「どうなん・追分シーニックバイウェイ」から探る地域間連携〜
レポート2
東日本大震災から生まれた地域間連携
土木技術者のための講習会開催のご案内(CPDS対象)
平成30年度地域活性化活動助成募集のご案内
第5回「グローバル化」ってなんだろう?
「ほっかいどう学」の学びを考えるシンポジウム 2018
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
編集後記
2018 年 2 月号(通巻655号)
目次
表紙
・
裏表紙
海外レポート 第17回
日本とつながるイスラエル
丸山 修
北海道新時代1
「将来の担い手確保に向けて」〜建設業魅力発信セミナーの開催〜
北海道建設部建設政策局建設管理課
北海道新時代2
北海道水素地域づくりプラットフォーム 平成29年度第1回会合
〜道北の水素地域づくりへの期待〜
国土交通省北海道局参事官、国土交通省北海道開発局開発連携推進課
北海道新時代3
「生産空間」に住み続けられる環境づくりを目指して
〜北海道型地域構造の保持・形成に向けた検討会を発足〜
国土交通省北海道局参事官
国土交通省北海道開発局開発監理部開発計画課、開発調整課、開発調査課、開発連携推進課
北海道新時代4
道の駅「コスモール大樹」を拠点とした自動運転サービスの実証実験を実施
〜北海道の「生産空間」に住み続けられる未来のために〜
国土交通省北海道開発局建設部道路計画課
ほっかいどう学考 第1回
新たな北海道総合開発計画の推進〜「ほっかいどう学」の更なる展開に向けて〜
国土交通省北海道開発局開発計画課
若者からみる北海道の未来 第4回
新たな地方創生in津別町 活動報告会
北海道大学公共政策大学院HALCC
都市論・オムニバスエセー6
シュリンキング・シティ
寺谷 亮司
山野河海のアイヌ史 第9回
北海道のイヌ利用史
内山 幸子
シリーズひと〜現場に生きる〜 第4回
藤木翔希さん
雪んこ探検隊*開拓の村
もものくいしんぼうすけっちびより 第5回
地球はまるいその上にすべてが居ると実感する場所
すずき もも
レポート
ふれあいサロンによる地域コミュニティの活性化
菅原 浩信
クローズアップ1
北海道シンポジウムを振り返って
「無電柱化の推進に関する法律」成立記念シンポジウムin北海道
井上 利一
クローズアップ2
シンポジウム 気象災害に強い道路を考える
丹治 和博
クローズアップ3
第9回北海道開発協会助成活動発表会・懇談会
各地で展開する地域活性化活動をサポート
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
クローズアップ4
北海道の地域経済を考える「経済分析セミナー&ワークショップ2017」開催報告
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
クローズアップ5
自治体の景観まちづくりの技術支援に関するセミナー
−景観まちづくりを支える新しい仕組み−
松田 泰明
食と観光でデザインする〜世界を魅了する後志のつくりかた〜
平成29年度建設事業専門研修会開催のご案内
平成30年度研究助成募集のご案内
シンポジウム「SDGs時代を迎えた北海道の国際貢献」のご案内
お知らせ
2018 年 1 月号(通巻654号)
目次
表紙
・
裏表紙
年頭所感
北海道開発協会会長 内田 和男
北海道開発局長 和泉 晶裕
北海道知事 高橋はるみ
新春座談会
スマート農業で北海道を未来につなぐ
小林 晴香/三浦 尚史/西谷内 智治/黒ア 宏/野口 伸
潮流
インバウンド現象を巡る法的課題とその解決に向けた視座
嶋 拓哉
道東の鉱物資源と産業遺産を巡る夢の鉄路にようこそ 第2回
釧網本線と「釧路鉄道」
石川 孝織
地元が感動してこそ 函館宝ものめぐり
レポート1
欧米圏インバウンドと北海道の可能性−アドベンチャートラベルの視点から
佐賀 彩美
まい・ぷれぜん
人工知能と地域課題
川村 秀憲
フットパス王国北海道 第2回
農、食、自然そして人とつながる「黒松内フットパス」
小川 浩一郎
レポート2
北極海航路における北海道・欧州間海上輸送モデルの提案
大塚 夏彦
クローズアップ
高校生とともに〈新しい地域のものがたり〉を紡ぐ
〜三笠高校と鹿追高校の挑戦〜
梶井 祥子
組織における「相談力」を活かす2
〜「相談は誰のためにするのですか」
五十嵐 仁
平成29年度建設事業専門研修会開催のご案内
平成30年度研究助成募集のご案内
平成30年度地域活性化活動助成募集のご案内
お知らせ
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.