当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2007 年 12 月号(通巻533号)
目次
表紙
心にしみるキラメキの世界、旭川「街あかりイルミネーション」
植物画
キタコブシ
行政情報
北海道農業の特性にあわせた土地改良事業の推進により、自給率の向上を
〜次期土地改良長期計画に係わる北海道地方懇談会〜
北海道開発局農業水産部農業計画課
レポート1
北海道における航空機産業の展望
杉浦 一機
レポート2
「釧路港舟漕ぎ大会」の取り組みと今後の展望
釧路港舟漕ぎ大会実行委員会
レポート3
北海道優良企業の競争優位形成
小川 正博
地域情報
“写真の力”で北海道を応援する
NPO法人北海道を発信する写真家ネットワーク
視点論点
北海道ブランドのこれから〜物産展からの考察〜
内田 勝規
エッセイ
夕張石炭の歴史村 地下坑道での体験学習
亀谷 隆
連載ノンフィクション
青雲の果て−武人黒田清隆の戦い− 最終回
奥田 静夫
開発DIARY 12月
information
第21回寒地土木研究所講演会
平成20年度地域活性化活動助成募集のご案内
札幌大学&(財)北海道開発協会 第3回 観光フォーラム
建設新技術展2008ほっかいどう
出版物販売のご案内
2007 年 11 月号(通巻532号)
目次
表紙
道央圏と道東圏をより快適に結ぶポイント道東自動車道・トマムIC
植物画
タマゴタケ
行政情報1
平成20年度北海道開発予算概算要求の概要
北海道開発局開発監理部開発計画課
行政情報2
安全で豊かな石狩川の流域づくりに向けて〜石狩川河川整備計画の策定と石狩川流域委員会提言〜
北海道開発局建設部河川計画課
行政情報3
地域の元気を水辺から〜川での福祉と教育の全国大会in北海道〜
石狩川開発建設部地域振興対策室
行政情報4
平成19年度(第16回)道路防災講演会 未来(あす)につづく道路(みち)
北海道開発局建設部道路維持課
視点論点
北海道における地域コミュニティ型ソーシャルネットワーキングシステムの展望
南 弘征
エッセイ
ただ今、道産子修行中!まさごのりこ北海道魅力発見録〜その9〜
〜魚食の恵み〜
真砂 徳子
レポート1
歩く文化の国、イギリスのフットパス事情
小川 巌
レポート2
これからの治水とその政策理念
清治 真人
レポート3
農畜産経営における出資型株式等会社法人の形成・展開要因分析の研究
市川 治
地域情報
「バイオトイレ」で環境を守り、産業界に元気を
正和電工株式会社
連載ノンフィクション
青雲の果て−武人黒田清隆の戦い− 第9回
奥田 静夫
開発DIARY 11月
information
平成19年度「公共建築の日」フォーラム
平成20年度研究助成募集のご案内
第3回助成研究発表会のご案内
2007 年 10 月号(通巻531号)
目次
表紙
海と人にやさしい「ワイングラス型」の国縫漁港
植物画
クズ
行政情報
新たな北海道総合開発計画に関するシンポジウム
北海道の挑戦〜新たな北海道イニシアティブ〜
北海道開発局開発監理部開発計画課
特別企画 座談会
北海道観光の魅力と可能性〜中国との交流に見出す成長戦略〜
石森 秀三/孔 怡/萬 和雄/品川 守
視点論点
感性産業の創成
原田 昭
エッセイ
有珠山噴火 湖畔に響く地鳴りの恐怖
亀谷 隆
レポート1
北海道産食品の中国における今後の可能性〜中国進出道内食品企業の調査及び中国現地調査の結果から〜
国土交通省北海道局農林水産課
北海道開発局開発監理部開発計画課
レポート2
都市における活性化と少子化問題−伊達調査を軸として
金子 勇
レポート3
自然観光地開発におけるゲートウェイシティの景観形成のあり方に関する研究
愛甲 哲也/小林 昭裕
地域情報
オホーツク産じゅんさい、北限地での栽培に挑む
株式会社管野組
連載ノンフィクション
青雲の果て−武人黒田清隆の戦い− 第8回
奥田 静夫
開発DIARY 10月
information
「公共建築の日」フェスティバル2007 in モエレ
出版物販売のご案内
2007 年 9 月号(通巻530号)
地域経済レポート マルシェノルド No.19
地域と農業〜北海道農業の可能性と魅力〜
目次
表紙
THEME「穣」
インタビュー
これからの北海道農業〜その可能性と魅力〜
東京大学大学院農学生命科学研究科長 生源寺 眞一
地域事例1
質の高い酪農が支える持続的な地域づくり〜浜中町農業協同組合〜
地域事例2
高まる北海道米の人気〜その背景を探る〜
地域事例3
地元産へのこだわりが農業、観光の発展に
〜愛媛県内子町「内子フレッシュパークからり」〜
寄稿
食生産からエネルギー生産と環境対策へ〜バイオエタノールの可能性と課題〜
開発DIARY 9月
information
シンポジウム 開発再生の政策学−戦後北海道開発の軌跡と展望
第21回ツール・ド・北海道国際大会
第3回農産物直売フェスタ
編集後記
2007 年 8 月号(通巻529号)
目次
表紙
地元と世界のために、3月に開通した一般国道230号新ルート。
植物画
シロバナフウロソウ
行政情報
これからの社会資本整備と北海道開発
北海道開発局 開発監理部開発計画課 事業振興部技術管理課
特別企画 多元的価値における企業活動の展望
座談会
王 一郎/藤崎 達也/水澤 佳寿子/佐藤 郁夫
事例レポート1
総合リサイクル業への変身と地域貢献活動
株式会社マテック
事例レポート2
都市環境への負荷を減らすカーシェアリング事業
ウインド・カー株式会社
事例レポート3
介護・福祉関連事業を通した地域交流の場づくり
株式会社特殊衣料
視点論点
企業と社会の関係−社会的企業の台頭
大室 悦賀
エッセイ
ただ今、道産子修行中!まさごのりこ北海道魅力発見録〜その8〜
〜色・いろいろ〜
真砂 徳子
レポート
2007年スコットランド議会選挙と今後の課題
山崎 幹根
連載ノンフィクション
青雲の果て −武人黒田清隆の戦い− 第7回
奥田 静夫
開発DIARY 8月
information
2007北海道スカイスポーツフェアイン美唄
新たな北海道総合開発計画の策定に向けたシンポジウム
平成19年度道路防災講演会
北海道開発局技術研究発表会 北海道開発協会長賞受賞論文のご紹介
出版物販売のご案内
2007 年 7 月号(通巻528号)
目次
表紙
砂川オアシスパークの水辺空間でいい夏を楽しむ。
植物画
シラオイエンレイソウ
行政情報
2007日仏景観会議〜美しい農村漁村〜
北海道開発局 開発監理部開発調査課
レポート1
北海道新幹線札幌延伸に伴う効果と地域の課題
北海道経済連合会事務局
レポート2
身体障害者の安全で快適な自立型旅行の実現へ向けての地域ネットワークの人間環境デザイン
森 傑
地域情報
オホーツク圏の豊かな素材を活かした自然風味のスープ
株式会社グリーンズ北見
視点論点
アイヌ民族との協同によるアイヌ・先住民研究
常本 照樹
エッセイ
ホワイト・イルミネーション 夜空に輝く光のページェント
亀谷 隆
平成18年度研究助成の研究成果の概要
(財)北海道開発協会 開発調査総合研究所
連載ノンフィクション
青雲の果て −武人黒田清隆の戦い− 第6回
奥田 静夫
開発DIARY 7月
information
国土交通DAY
北海道開発局技術研究発表会 北海道開発局長賞受賞論文のご紹介
2007北海道開発局防災・技術センター一般公開
寒地土木研究所一般公開
平成19年度地域活性化活動助成の選考結果
出版物販売のご案内
2007 年 6 月号(通巻527号)
目次
表紙
滝上公園の芝ざくらと「童話村交流プラザ」
植物画
テシオコザクラ
レポート1
南西ドイツ・農林業の村、ゲルスバッハの村おこし〜わが村は美しく−わが村には未来がある〜
北海道開発局 農業水産部農業振興課
レポート2
北海道の産業界における英語のニーズ〜量的調査〜
内藤 永
地域情報
世界初のダクタイル鋳鉄製オーディオスピーカー
臼井鋳鉄工業株式会社
視点論点
食生活の変化と食育
森 久美子
エッセイ
ただ今、道産子修行中!まさごのりこ北海道魅力発見録 〜その7〜
〜保存食いろいろ〜
真砂 徳子
連載ノンフィクション
青雲の果て −武人黒田清隆の戦い− 第5回
奥田 静夫
開発DIARY 6月
information
北海道オートキャンプ場ガイド2007
平成19年度釧路川水防公開演習
シンポジウム戦後北海道開発の軌跡と展望−開発再生の政策学
受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
2007 年 5 月号(通巻526号)
目次
表紙
国道334号・知床横断道路は世界遺産にある道路として2年目の春を迎えます。
植物画
オオバタチツボスミレ
行政情報1
平成19年度 北海道開発予算の概要
北海道開発局 開発監理部開発計画課
行政情報2
北海道国際物流戦略チームアクションプランの策定
北海道国際物流戦略チーム
レポート1
世界潮流と日本〜北海道経済再生への視点〜
寺島 実郎
レポート2
北海道における外国人ドライブ観光の推進(2)
原 文宏
レポート3
積雪寒冷地に居住する独居高齢者の産官学共同健康支援ネットワーク形成に関する基礎的研究〜ITを活用した在宅運動支援プログラムの検討〜
瀧 断子
視点論点
ガーデンアイランド北海道をめざして
有山 忠男
エッセイ
箱館タウン ウォーターフロントの保存と再生
亀谷 隆
連載ノンフィクション
青雲の果て −武人黒田清隆の戦い− 第4回
奥田 静夫
地域情報
移動体(無人ヘリコプター・車両・船舶等)による3次元測定
株式会社タナカコンサルタント
開発DIARY 5月
information
平成19年度研究助成の選考結果について
2007 年 4 月号(通巻525号)
目次
表紙
この春完成、千代田新水路。
植物画
エゾヤマザクラ
行政情報1
新たな北海道総合開発計画の策定に向けて
国土交通省北海道局参事官付
行政情報2
水素エネルギーを利用した「環境と交通」シンポジウム
北海道開発局 開発監理部開発調査課
レポート1
地域貢献と企業戦略
月尾 嘉男
レポート2
北海道における外国人ドライブ観光の推進(1)
原 文宏
視点論点
北海道における光産業の可能性
三澤 弘明
エッセイ
ただ今、道産子修行中!まさごのりこ北海道魅力発見録 〜その6〜
〜北海道のことば、あずましく〜
真砂 徳子
事業シリーズ・インタビュー
川を活かした人づくり、まちづくり 第5回
川と人づくりの石狩川リバーインテリジェント認定制度
上田 英二
地域情報
北海道におけるデュアル・モード・ビークルの挑戦
北海道旅客鉄道株式会社
連載ノンフィクション
青雲の果て −武人黒田清隆の戦い− 第3回
奥田 静夫
開発DIARY 4月
information
シンポジウム 北海道における水辺の課題と展望
シーニックドライブマップ
雪形ウォッチング・雪形フォトコンテスト
平成19年度 開発トラスト助成応募要項
農山漁村活性化支援窓口のお知らせ
平成19年度地域活性化活動助成募集のご案内
受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
2007 年 3 月号(通巻524号)
地域経済レポート マルシェノルド No.18
地方都市の再生
目次
表紙
THEME「再」
対談
多様な地域づくりと地域イノベーション〜これからの地方再生に向けて〜
京都大学経済研究所教授・アジア経済研究所所長 藤田昌久
釧路公立大学教授・地域経済研究センター長 小磯修二
地域事例1
コンパクトシティへの挑戦〜青森県青森市〜
地域事例2
新交通によるコンパクトなまちづくり〜富山県富山市〜
地域事例3
民の知恵と力で街のにぎわいを創出〜帯広市・北の屋台にみる中心市街地の活性化〜
地域事例4
「マチ」と「みなと」の連携強化で都市再生〜稚内市〜
行政情報1
環オホーツク海国際シンポジウム
氷海域を囲む周辺地域の持続可能な開発に向けて
行政情報2
100万人都市水土里のシンポジウム
学校教育と農業・農村との連携
information
「わが村は美しく−北海道」運動第3回コンクール受賞団体決定!
編集後記
2007 年 2 月号(通巻523号)
目次
表紙
道南が一段と近くなった、道央自動車道の国縫IC〜八雲IC間供用中!
植物画
コジマエンレイソウ
行政情報1
ザ・シンポジウムみなとin室蘭「環境産業による地域活性化」〜リサイクルポート室蘭港の将来の姿〜
北海道開発局 港湾空港部港湾計画課
行政情報2
どのようにPFIを活用していくべきか〜平成18年度国土交通省PFIセミナー〜
北海道開発局 開発監理部開発調整課
レポート1
北海道における交通事故死者数の減少要因について
小寺 紳一/平澤 匡介/浅野 基樹
レポート2
クーン・タッカー・モデルを用いた北海道の自然公園利用に関する研究
諏訪 竜夫
視点論点
団塊世代と地域社会
関沢 英彦
エッセイ
食の社会科見学 第9回
小西 由稀
事業シリーズ・インタビュー
川を活かした人づくり、まちづくり 第4回 鵡川の自然環境の保全と再生
小山内 恵子
地域情報
北海道産ロケット「カムイ」上昇中〜HASTICのハイブリッドロケット開発〜
NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター
連載ノンフィクション
青雲の果て−武人黒田清隆の戦い− 第2回
奥田 静夫
開発DIARY 2月
information
観光フォーラム「地域づくりと観光のキーワードを探る」
津波防災講演会in浦河
平成18年度 北海道開発局 環境セミナー
水素エネルギーを利用した「環境と交通」シンポジウム
景観シンポジウム「市街地のにぎわい創出〜行ってみたいと誰もが思うまちづくり〜」
シンポジウム 北海道における水辺の課題と展望
平成19年度研究助成募集のご案内
出版物販売及び、各出版物取扱所のご案内
2007 年 1 月号(通巻522号)
目次
表紙
オオハクチョウとふれあえる場所が観光名所として定着。〜十勝川中央大橋と白鳥護岸〜
植物画
ツバキ
年頭挨拶
(財)北海道開発協会会長 小林 好宏
北海道開発局長 本多 満
北海道知事 高橋 はるみ
新春鼎談
新たな計画、北海道の基本戦略づくり
南山 英雄/品川 守/小林 好宏
行政情報
「公共建築の日」フォーラム まちの再生と公共建築
北海道開発局 営繕部
レポート1
2007年度北海道経済の展望 新規需要創出への取り組みをさらに力強く前進させる年に
近藤 政道(株式会社北海道銀行 代表取締役 執行役員副頭取・道銀地域企業経営研究所 所長)
レポート2
景観から見た市街地のにぎわいを創出する魅力ある道づくり・店づくり
堀 繁(東京大学 アジア生物資源環境研究センター 教授)
事業シリーズ・インタビュー
川を活かした人づくり、まちづくり 第3回 天塩川の危機管理体制づくり
井上 幸人(NPO法人天塩川リバーネット21事務局長)
真砂 徳子(フリーアナウンサー)
視点論点
内発的経済振興と社会的起業家
高原 一隆(北海学園大学経済学部教授)
エッセイ
ただ今、道産子修行中!まさごのりこ北海道魅力発見録 〜その5〜
〜北海道おせち料理談義〜
真砂 徳子(フリーアナウンサー)
地域情報
てんぷら油でエコプロジェクト〜十勝エネルギーネットワークの取り組み〜
十勝エネルギーネットワーク
連載ノンフィクション
青雲の果て −武人黒田清隆の戦い− 第1回
奥田 静夫(フリーライター・開拓史研究家)
information
みちづくりシンポジウム in 札幌
平成18年度『手づくり郷土賞』
環オホーツク海国際シンポジウム
「わが村は美しく−北海道」運動 第3回コンクール 表彰式・交流会
出版物販売のご案内
開発DIARY 1月
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.