今後の北海道開発に寄与する社会科学分野の実証的な研究を対象に、北海道内の大学等の研究者に対して研究助成を行っています。また、研究助成の中からいろいろな分野にまたがったテーマで研究成果をピックアップして研究者にお集まりいただき、助成での研究報告はもとより、その後の関連調査について発表していただく助成研究発表会も行っています。
【参考】
シンポジウム 令和6年3月8日(金) 14:00〜17:00 |
講演録
|
テーマ「人口減少時代における北海道の地域交通・物流」
−持続可能な人流・物流のあり方−
◆第一部 【報告】
・「地域の人・物の輸送資源を活用した交通対策の検討」 −北海道下川町における統合型輸送システム−
北海道立総合研究機構 建築研究本部 企画調整部 企画課 研究主任 岡村 篤 氏
・「江差マースが目指す「収益循環モデル」による新たなモビリティサービスの構築」
サツドラホールディングス株式会社 CEO室 インキュベーションチーム チームリーダー 杉山 英実 氏
・「地域を支えるセコマの物流体制」
株式会社セイコーフレッシュフーズ 専務取締役 堤 豪気 氏
・「自動車による北海道の交通・物流のカーボンニュートラルシナリオ」
北見工業大学 工学部 地球環境工学科 教授 小原 伸哉 氏
◆第二部 【パネルディスカッション】
<コーディネーター>
北海道大学大学院 工学研究院 教授 岸 邦宏 氏
|
研究助成セミナー 令和5年3月2日(木) 14:00〜16:50 |
講演録
|
テーマ「北海道の特性に対応した移住・定住の道筋を探る」
◆第一部 【各取組みの報告】
・「北海道における移住・定住に向けた取組み」 −関係人口創出は移住定住に結び付くか−
札幌大学地域共創学群 教授 中山 健一郎 氏
・「若者のワークライフバランスと都市・田園生活」
北海道大学現代日本学プログラム 准教授 クリーン スザンネ 氏
・「地方の里親家庭や児童養護施設で育った若者の定着条件」
北海道大学大学院教育学研究院 准教授 井出 智博 氏
・「農村への移住・定住に果たす仲介者・支援団体の役割」 −岐阜県郡上市「和良おこし協議会」と移住者の関係に注目して−
北海道大学大学院文学研究院 准教授 林 琢也 氏
・「清里町における移住者と自然体験型スポーツに関する一考察」
北海道大学大学院教育学院 博士後期課程 山村 洋子 氏
◆第二部 【パネルディスカッション】
・<北海道の特性に対応した移住・定住の道筋を探る>
|
シンポジウム 令和3年12月22日(水) 14:00〜17:00 |
開催概要
|
テーマ「北海道らしい脱炭素社会を目指して」
◆第一部 【各取組みの報告】
・「北海道における脱炭素社会の実現に向けて」
北海道大学大学院 工学研究院 教授 石井 一英 氏
・「北方型住宅の展開」
北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所 建築研究部長 廣田 誠一 氏
・「脱炭素社会に向けたセクター・カップリング」 −デンマークの地域熱供給・熱利用及びバイオガスの事例から−
デンマーク王国大使館 上席商務官 田中いずみ 氏
・「脱炭素社会の実現に向けた市民参加の取り組み」 −北海道グリーンファンドの取り組みについて−
NPO法人 北海道グリーンファンド 事務局長 小林 ユミ 氏
・「持続可能な開発目標SDGsから見た脱炭素社会の実現」
北海道大学大学院 地球環境科学研究院 教授 山中 康裕 氏
◆第二部 【パネルディスカッション】
・<北海道らしい脱炭素社会を目指して>
・「再生可能、未利用エネルギーを活用した地域熱供給事業」 〜厚別・真駒内地区の地域熱供給事業の実情と課題〜
北海道地域暖房(株)真駒内エネルギーセンター所長 堂田 文良 氏
|
第16回 助成研究発表会 令和2年12月18日(金) 14:00〜16:00 |
発表会の概要
|
テーマ「北海道の外国人材と多文化共生」
〜外国人材と地域社会への対応〜
「北海道における中国語圏からの留学生および道内観光産業に就職する留学生のキャリア意識調査とキャリア形成プログラムの開発に関する一考察」
北海道文教大学外国語学部国際言語学科 教授 渡部 淳 氏
「北海道における在留外国人の現状と課題−技能実習生への支援の在り方」
◆在留ベトナム人調査から−地域社会と技能実習生
北海道大学大学院経済学研究院
地域経済経営ネットワーク研究センター 共同研究員 湯山 英子 氏
|
◆日本語学習環境と地域社会の学習支援の取り組みの実態
北海学園大学 名誉教授
学校法人北斗文化学園日本語教育研究所 所長 中川かず子 氏
|
|
第15回 助成研究発表会 令和元年11月29日(金) 14:00〜16:00 |
発表会の内容
|
テーマ「自然災害リスクと防災意識の向上」
・「札幌圏における都市の拡大と地震リスクの変遷に関する研究」
北海道大学大学院工学研究院 准教授 中嶋唯貴 氏
・「自然災害が地域経済に与える影響に関する分野横断的研究」
北海学園大学経済学部 准教授 大貝健二 氏
・「ICTを援用した津波防災教育システムの開発と実証研究」
北海道大学大学院文学院 博士後期課程 塩崎大輔 氏
|
平成30年度 助成研究発表(第4回インバウンドフォーラム/基調講演/2018.11.22開催) |
|
※第4回インバウンドフォーラムにおける下記の基調講演は、平成30年度の助成研究発表(第14回)に充当。
■基調講演
・「道内のインバウンドを巡る法的問題について」
北海道大学大学院法学研究科 教授 嶋 拓哉 氏
|
第13回 助成研究発表会 平成29年12月4日(月) 14:00〜16:30 |
発表会の内容
|
テーマ「地域の活性化と地域政策」
・「北海道における「高校」が廃校した市町村地域の実態と持続可能な支援モデルの構築」
北海道大学大学院教育学研究院 准教授 厚東芳樹 氏
・「北海道のコミュニティ放送」−地域活性、防災、災害時媒体としての現状と可能性に関する研究−
大正大学地域創生学部地域創生学科 教授 北郷裕美 氏
・「魅力ある地域とは:豊かさ指標から見えるもの見えないもの」
北海道大学大学院経済学院 教授 町野和夫 氏
|
第12回 助成研究発表会 平成28年11月29日(火) 14:00〜16:30 |
発表会の内容
|
テーマ「北海道の地域医療の現状と課題」
〜道路・人的資源に焦点をあてて〜
・地域医療サービスを支える道路交通網への依存性に関わる研究
札幌医科大学附属総合情報センター 助教 高塚伸太朗 氏
・北海道の救急看護師の職務継続に関する研究
札幌医科大学保健医療学部 助教 牧野 夏子 氏
・北海道の道北地方において救急医療に携わる看護師が抱える困難の現状と課題−アクションリサーチによる支援モデル構築の基礎的研究−
札幌医科大学保健医療学部 教授 城丸 瑞恵 氏
|
第11回 助成研究発表会 平成27年12月4日(金) 14:00〜16:30 |
発表会の内容
|
テーマ「北海道の歴史・文化と観光」
・北海道における先住民文化遺産観光の展開可能性に関する比較研究
北海道大学創成研究機構 特任助教 岡田 真弓 氏
北海道大学大学院文学研究科 博士後期課程 ア 優子 氏
・アイヌ伝承と地名から見た北海道における災害危険箇所
一般社団法人全国治水砂防協会 常務理事 南 哲行 氏
・観光による農村と都市との創造的関係の構築に関する研究〜ワインツーリズムの事例分析を通して〜
北海道大学観光学高等研究センター 教授 敷田 麻実 氏
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 博士後期課程 八反田元子 氏
|
第10回 助成研究発表会 平成26年12月9日(火) 14:00〜16:30 |
発表会の内容
|
テーマ「雪の経済とボランティアシステム」
・札幌市内における除雪市場の市民経済に与えるインパクト
北海学園大学工学部 講師 高宮 則夫 氏
・積雪寒冷地域の災害リスクからみた都市の高齢者福祉
北海道大学大学院文学研究科 教授 橋本 雄一 氏
・北海道豪雪過疎地域における広域的除排雪ボランティアシステム構築に関する実践的研究−ボランティア継続意図の規程因−
北星学園大学経済学部経営情報学科 教授 鈴木 克典 氏
北海道大学大学院文学研究科 博士後期課程 小西 信義 氏
|
第9回 助成研究発表会 平成25年11月12日(火) 14:00〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「インバウンド観光の動向と課題」
・アジア地域からの北海道観光客の観光消費行動に関する比較研究
藤女子大学文学部 専任講師 金戸 幸子 氏
・来道中国人観光者のインターネット利用の実態に関する実証的研究
北海道大学大学院文学研究科 博士後期課程 周 菲菲 氏
・北海道のコミュニティ・ベースド・ツーリズムにおける小規模宿泊施設の役割に関する研究
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 博士後期課程 石川 美澄 氏
・着地観光情報提供における公衆Wi-Fiとスマートフォンの活用と展望
北海商科大学商学部 教授 細野 昌和 氏
|
第8回 助成研究発表会 平成24年11月29日(木) 14:00〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「人材育成と社会的企業」
・インターンシップ活用と人材育成の評価システム構築に関する基礎的研究〜北海道内のホテル業界を事例として〜
札幌大谷大学社会学部 教授 平岡 祥孝 氏
・北海道の企業が採用時に重視するコミュニケーション能力に関する実証的研究
札幌市立大学デザイン学部 准教授 町田 佳世子 氏
・北海道における農業六次産業化起業家育成事業〜アントレプレナーたちの実践事例研究〜
北海道大学国際広報メディア観光学院 博士課程後期 加藤 知愛 氏
|
第7回 助成研究発表会 平成23年12月19日 14:30〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「女性と地域ビジネス」
・多角的農業経営における農村女性起業による女性農業者の能力活用促進要因分析
酪農学園大学酪農学部 教授 市川 治 氏
・子育て支援と地域活性化インパクト
北海道武蔵女子短期大学 教授 梶井 祥子 氏
北海道武蔵女子短期大学 教授 和田 佳子 氏
・北海道におけるコミュニティ・ビジネスのマネジメント
北海学園大学経営学部 教授 菅原 浩信 氏
|
第6回 助成研究発表会 平成22年11月25日 14:30〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「農業農村整備と環境調和」
・水田圃場整備における環境影響の経済評価に関する基礎研究
北海道大学大学院農学研究院 教授 山本 康貴 氏
・畑地圃場整備における環境影響の経済評価に関する基礎研究
滋賀県立大学環境科学部 助教 増田 清敬 氏
・草地整備における環境影響の経済評価に関する基礎研究
(株)ルーラルエンジニア 主幹 伊藤 寛幸 氏
・農業排水路整備におけるミティゲーションの経済評価に関する基礎研究
東京農業大学生物産業学部 准教授 笹木 潤 氏
|
第5回 助成研究発表会 平成21年11月30日 14:30〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「地域資源と情報発信」
・北海道地場産業による地域活性化の実証分析
札幌大学 教授 佐藤 郁夫 氏
・外国人観光客への公衆無線LANを活用した情報提供
北海商科大学商学部 准教授 細野 昌和 氏
|
第4回 助成研究発表会 平成20年11月27日 14:30〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「コンパクトなまちづくりと高齢社会」
・地方中小都市・室蘭市における高齢者共同住宅に関する研究
室蘭工業大学 教授 大坂谷 吉行 氏
・積雪寒冷地の都市内部における人口の都市再集中に関する分析
北海道大学大学院文学研究科 准教授 橋本 雄一 氏
・コンパクトシティに向けた北海道主要都市における職住分布構造の再構築に関する研究
専修大学北海道短期大学 教授 桝谷 有三 氏
・積雪寒冷地における独居高齢者世帯の健康支援に関する産官学協働支援ネットワーク形成の基礎的研究
天使大学 看護栄養学部 教授 田島 忠篤 氏
|
第3回 助成研究発表会 平成19年11月27日 14:30〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「新しいステージを迎えた北海道観光とその展開方法」
・自然観光地開発におけるゲートウェイシティの景観形成のあり方に関する研究
北海道大学大学院農学研究院 助教 愛甲 哲也 氏
・江戸期と現代との景観比較による北海道沿岸部の観光開発と保全・再生に関する研究
札幌市立大学デザイン学部 教授 吉田 恵介 氏
・北海道のスキー場選択に関する意識調査〜Webを利用した実験〜
小樽商科大学商学部 准教授 佐山 公一 氏
・北海道の観光振興に果たす地方空港の役割
北海道武蔵女子短期大学 教授 平岡 祥孝 氏
|
第2回 助成研究発表会 平成18年11月2日 14:00〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「新しい時代の北海道農業と地域社会を考える」
・国際競争下における野菜流動体系の変化と北海道野菜産地の再編成
北海道大学大学院文学研究科 助手 梅田 克樹 氏
・農畜産経営における出資型株式会社等法人の形成・展開要因分析の研究
酪農学園大学酪農学部農業経済学科 教授 市川 治 氏
・労働力不足の北海道農業を支える外国人研修・技能実習制度の限界と今後の対応に関する研究
北海学園大学経済学部 教授 北倉 公彦 氏
・広域生活圏における持続的発展可能性の指標化
室蘭工業大学建設システム工学科 教授 田村 亨 氏
|
第1回 助成研究発表会 平成17年10月24日 14:30〜17:00 |
発表会の内容
|
テーマ「北海道の「企業」と「産業」の活力を求めて」
・北海道における地域経済と地域金融の関連
札幌学院大学経済学部 専任講師 播磨谷 浩三 氏
・北海道における社会資本ストックの集積と産業クラスターの形成
北海道大学大学院文学研究科 助教授 橋本 雄一 氏
・ビジネスシステムによる事業創造の研究
札幌大学経営学部 教授 小川 正博 氏
・北海道の優良企業におけるコア・コンピタンスの実証分析
札幌大学経営学部 教授 佐藤 郁夫 氏
|
|
|
|
|
|
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.