当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2015 年 12 月号(通巻629号)
目次
表紙
・
背表紙
篠津地域農業体験学習
北海道新時代
寒地土木研究所 技術者交流フォーラムin小樽
新しい後志の地域づくりと公共空間整備
〜社会資本整備と地域の新たな取り組みを語る〜
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 寒地技術推進室
座談会
地域とともに生きる建設業
郷右近 英宣/砂子 邦弘/中塚 徹朗/小磯 修二
まい・ぷれぜん
子供たちの笑顔で地域を元気に
〜プロサッカー選手 砂川誠・小野伸二選手の活動から〜
遠藤 正
エッセイ
地方創生とみち 第6回
シーニックバイウェイ北海道 釧路湿原・阿寒・摩周ルート
永田 泰浩
隔月連載
アイヌ文化の振興、現在と未来 第10回
経験を積み函館市へ
竹内 隼人
篠津地域農業体験学習
田んぼの学校
レポート
災害時情報通信システムの社会実装に関わる教育機関の役割
藤原 孝洋
地理学・オムニバスエセー
北海道の酒風土(2)−甲類焼酎−
寺谷 亮司
シンポジウム「国際協力による海外市場への展開」
第25回技術者交流フォーラムin釧路
土研新技術ショーケース2015in札幌
平成28年度研究助成募集のご案内
第11回助成研究発表会のご案内
平成27年度建設事業専門研修会開催のご案内
インバウンド情報WEBサイト「北海道インバウンド・インフォ」開設1周年
北海道カタログ3
北海道で遭遇する動物たちと私たちの生活!
お知らせ
2015 年 11 月号(通巻628号)
目次
表紙
・
背表紙
第29回ツール・ド・北海道2015
北海道新時代
情報共有で安全な道路走行を
〜国土交通省北海道開発局と北海道コカ・コーラボトリング(株)の協定締結〜
国土交通省北海道開発局建設部道路維持課
海外レポート
第11回 光り輝く島スリランカ
高橋 周平
まい・ぷれぜん
東北、震災復興のゆくえ
関 博之
エッセイ
食いしん坊の手仕事 第4回
コーヒーを淹れる
すずき もも
クローズアップ1
渡島・檜山インバウンドセミナー
渡島・檜山地域のインバウンド受入環境整備向上に向けて
開発調査総合研究所
クローズアップ2
地域ケイパビリティ研究会in和寒町 【第一部】
これからの地域運営は“地域おこし協力隊”に何を学ぶべきか
開発調査総合研究所
第29回ツール・ド・北海道2015
北の風が、熱い息吹へ
潮流
稚内・サハリン国境観光の可能性を探る
高田 喜博
レポート
北海道地域における買い物弱者の現状と課題
−持続可能な支援策に向けて−
広垣 光紀
人と組織のマネジメントを考える1
〜「優秀な人材ってどんな人?」
五十嵐 仁
平成27年度「公共建築の日」フォーラム
平成27年度 第29回寒地土木研究所講演会
建設業取引の適正化をより一層推進するために
平成28年度研究助成募集のご案内
第11回助成研究発表会のご案内
「コンクリート供試体確認版」のご案内
北海道カタログ2
地図で見る北海道の大きさ、広さ!
お知らせ
2015 年 10 月号(通巻627号)
目次
表紙
・
背表紙
2015北海道スカイスポーツフェアin鹿部
北海道新時代1
北海道の救急搬送の支援方策を探る
国土交通省北海道開発局建設部道路計画課
北海道新時代2
土木界で働く女性のより一層の活躍をめざして
国土交通省北海道開発局札幌開発建設部技術企画課
地理学・オムニバスエセー
北海道の酒風土(1)−ワイン−
寺谷 亮司
まい・ぷれぜん
ベトナムと協働して日本の技術力を承継する
加藤 守
エッセイ
地方創生とみち 第5回
シーニックバイウェイ北海道 支笏洞爺ニセコルート
中村 幸治
レポート
北海道における「持続可能な地域づくりに資する再生可能エネルギー導入」促進のための自治体政策と中間支援組織に関する研究
平岡 俊一
2015北海道スカイスポーツフェアin鹿部
鹿部の空で感じよう道南の風
隔月連載
アイヌ文化の振興、現在と未来 第9回
若いアイヌとして
竹内 隼人
クローズアップ1
シーニックバイウェイ北海道国際フォーラム
これからの10年
原 文宏
クローズアップ2
地方創生の切り札!ソーラーシェアリング
北海道白熱セミナー
吉地 望
クローズアップ3
第8回北海道開発協会助成活動発表会·懇談会
各地で展開する地域活性化活動をサポート
開発調査総合研究所
北海道カタログ1
世界地図で見る日本の位置と北海道
お知らせ
2015 年 9 月号(通巻626号)
地域経済レポート マルシェノルド
インバウンドと地域戦略
目次
表紙「訪」
背表紙「訪」
インタビュー
インバウンドと地域の観光振興
鶴雅グループ(株)阿寒グランドホテル 代表取締役社長 大西雅之氏
レポート
訪日外国人の消費動向を探る
地域事例1
台湾人から見た北海道観光の魅力と可能性
地域事例2
外国からの観光投資と地域づくり〜倶知安町ひらふ地区〜
北海道新時代
社会資本整備の現場を見て学ぶ〜新採職員と大学院生の合同見学から〜
クローズアップ
第5回環境コモンズフォーラム
コモンプール資源
ハスカップの新たな共有と保全を考える
第29回ツール・ド・北海道2015
公共建築の日フェスティバル2015「フォトコンテスト」
「公共建築の日」記念行事
Webサイト「北海道インバウンド・インフォ」開設から1年を迎えて
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
編集後記
2015 年 8 月号(通巻625号)
目次
表紙
花火・音楽・照明のコラボレーション!国内最高峰。勝毎花火大会
背表紙
A Whole New World
北海道新時代1
北海道価値創造パートナーシップ会議
〜新たな北海道総合開発計画に向けて〜
国土交通省北海道局参事官、国土交通省北海道開発局開発計画課
北海道新時代2
北海道水素地域づくりプラットフォームを設立
国土交通省北海道局参事官、国土交通省北海道開発局開発連携推進課
北海道新時代3
北海道におけるスカイスポーツの展開と「北海道スカイスポーツフェア
イン
鹿部」の開催
国土交通省北海道開発局開発計画課、(公社)北海道スカイスポーツ協会
海外レポート
第10回 領事のお仕事
大泉 勝裕
隔月連載
アイヌ文化の振興、現在と未来 第8回
次世代にアイヌ語を伝えるために
竹内 隼人
エッセイ
食いしん坊の手仕事 第3回
夏の美味、心太(ところてん)
すずき もも
まい・ぷれぜん
今こそ北海道の魅力を道民あげて発信する時
札幌東徳洲会病院国際医療支援室
第58回北海道開発技術研究発表会
(一財)北海道開発協会長賞・北海道開発協会長奨励賞 受賞論文のご紹介
クローズアップ
安心安全な道路環境の実現に向けて
−北海道維持除雪管理ネットワーク協議会講演会から−
2015北海道スカイスポーツフェア
イン
鹿部
第29回ツール・ド・北海道2015
お知らせ
2015 年 7 月号(通巻624号)
目次
表紙
八雲町の初夏を彩る、北海道三大あんどん祭り「八雲山車行列」
背表紙
natrium
北海道新時代
観光・地域政策セミナー
北海道新幹線開業を控えて道南地域の観光振興をさぐる
国土交通省北海道開発局函館開発建設部地域振興対策室
海外レポート
第9回 羊、だけじゃない!ニュージーランド
山本 清二
まい・ぷれぜん
建設産業の人材確保・育成対策に期待する
矢部 育夫
エッセイ
地方創生とみち 第4回
シーニックバイウェイ北海道 東オホーツクシーニックバイウェイ
青木 伸仁
レポート
先住民文化遺産を活かした観光展開を目指すには
〜北海道と沖縄の事例から考える〜
ア 優子/岡田 真弓
第58回北海道開発技術研究発表会
北海道開発局長奨励賞・フリーセッション特別賞受賞論文のご紹介
クローズアップ1
釧路公立大学地域経済セミナー
持続可能な地域の発展を目指して−「コモンズの再生と創造」という視点から
クローズアップ2
平成26年度 第2回都市地域セミナー
北国の都市における“広場の活用”を考える
国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所一般公開
平成27年度地域活性化活動助成の選考結果
お知らせ
2015 年 6 月号(通巻623号)
目次
表紙
富良野の新しい魅力、更なる魅力が、一堂に集まる。フラノマルシェ2、6月20日オープン!!
背表紙
アフロ
北海道新時代1
北海道価値創造パートナーシップ会議in札幌
〜新たな北海道総合開発計画に向けて〜
国土交通省北海道局参事官、国土交通省北海道開発局開発計画課
北海道新時代2
防災シンポジウムin札幌
災害に強いしなやかな社会づくり
国土交通省北海道開発局事業振興部防災課
北海道新時代3
北海道強靱化計画の策定とその意義
〜東日本大震災の教訓を受け止めて〜
「国土強靱化地域計画」有識者懇談会座長 北海道大学公共政策大学院特任教授 小磯修二
北海道新時代4
空き家からまちづくりを考えるフォーラム2015inしりべし
北海道後志総合振興局小樽建設管理部建設行政室建設指導課
視点論点
北海道、林業新時代の胎動
坂東 忠明
エッセイ
食いしん坊の手仕事 第2回
パンを焼く
すずき もも
レポート
空間系ビッグデータ適用による北海道地方都市のコンパクトシティ施策立案支援に関する研究
有村 幹治
研究の成果概要
平成26年度助成研究の成果概要
(一財)北海道開発協会開発調査総合研究所
第58回北海道開発技術研究発表会
北海道開発局長賞・寒地土木研究所長賞受賞論文のご紹介
information
航空・空港の視点から北海道の近未来を考える
寄稿
北海道のゴルフツーリズム創造を目指して
高橋 成司
第5回環境コモンズフォーラム
お知らせ
2015 年 5 月号(通巻622号)
目次
表紙
愛称は「森のちゃれんが」「北海道博物館 HOKKAIDO MUSEUM」オープン!
背表紙
渦巻く生命
行政情報1
共助社会づくりフォーラムin北海道
共助社会を主体的に支え合う関係づくり
北海道環境生活部くらし安全局道民生活課
行政情報2
第3回まちづくりメイヤーズフォーラム
コンパクトなまちづくりと新エネルギーの活用による持続可能な地域づくりを目指して
北海道建設部まちづくり局都市計画課
座談会
道内高校生の地域志向とつながり願望
〜アンケートとヒアリング結果から見える傾向と課題〜
梶井 祥子/佐藤 郁夫/藤田香久子/吉地 望/三上 直之/和田 佳子
視点論点
新しいステージに向かう超高齢社会
原 俊彦
エッセイ
地方創生とみち 第3回
シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート
芝崎 拓
隔月連載
アイヌ文化の振興、現在と未来 第7回
アイヌ文化の担い手を育てるために−ウレ
シ
パ・プロジェクトの軌跡−
本田 優子
レポート
地域の持続可能性を高めるための大学キャンパスの役割に関する実証的研究
小篠 隆生
information
平成27年度研究助成の選考結果について
平成27年度開発トラスト助成応募要項
雪形フォトコンテスト2015
「コンクリート供試体確認版」のご案内
お知らせ
2015 年 4 月号(通巻621号)
目次
表紙
道東と道央圏が直結 道東自動車道浦幌IC〜白糠IC開通
背表紙
東風吹かば
行政情報1
北海道の救急医療を考えるシンポジウム
地域を守る医療を考える
北海道建設部土木局道路課、総務部危機対策局危機対策課、保健福祉部地域医療推進局地域医療課
行政情報2
ひがし北海道の物流を考えるシンポジウム
道東3圏域の連携強化による発展を目指して
国土交通省北海道開発局釧路開発建設部、帯広開発建設部、網走開発建設部
寄稿
地域の隠れた宝さがしから交流が生まれる
〜フットパスが拓ひらく可能性〜
濱田 暁生
視点論点
北海道の若年層の生活意識〜少子化の背景にあるもの〜
安田 睦子
エッセイ
食いしん坊の手仕事 第1回
味噌を仕込む
すずき もも
レポート
主観的「豊かさ指標」とその政策への応用可能性
町野 和夫
information
第5回北海道で考える北東アジア国際情勢シンポジウム
平成27年度開発トラスト助成応募要項
開発DIARY 4月
2015 年 3 月号(通巻620号)
地域経済レポート マルシェノルド
地域と公共交通
目次
表紙「路」
背表紙「路」
インタビュー
人口減少時代における地域公共交通のあり方
東北大学災害科学国際研究所副所長、
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻教授 奥村 誠氏
地域事例1
路線バスの再生〜十勝バスの取り組みから〜
地域事例2
地域の暮らしの足を守る
〜道内で実践されている地域交通の取り組みから〜
寄稿
地域の活性化を支える地域公共交通
〜新幹線開業を契機にした八戸市の挑戦〜
北海道大学公共政策大学院特任教授 小磯修二
行政情報
スポーツ・体験型ツーリズムにおける海外へ向けた情報発信手法の検討
国土交通省北海道開発局開発監理部開発調査課
information
北海道経済学会第97回シンポジウム
第10回助成研究発表会
土木技術者のための講習会開催のご案内(CPDS対象)
平成27年度地域活性化活動助成募集のご案内
開発DIARY 3月
編集後記
2015 年 2 月号(通巻619号)
目次
表紙
夕張市民と映画ファンの情熱が支える ゆうばり国際ファンタスティック映画祭
背表紙
生けるもの
行政情報1
北海道開発の将来展望〜北海道局有識者懇談会とりまとめ〜
国土交通省北海道局参事官
行政情報2
平成26年度「公共建築の日」フォーラム
街並み・公共建築の再生〜にぎわい創出と公共建築物の老朽化対策〜
国土交通省北海道開発局営繕部営繕計画課
行政情報3
公開シンポジウム 北海道における水素社会の実現に向けて
国土交通省北海道開発局開発監理部開発調査課
行政情報4
平成26年度ICT利活用普及促進セミナー
超高齢社会への挑戦〜スマートプラチナ社会の実現〜
総務省北海道総合通信局情報通信部情報通信振興課
寄稿
オホーツク海の環境保全に向けたアムール・オホーツクコンソーシアムの活動
白岩 孝行
視点論点
人生の門出に贈る言葉
鈴木 章
エッセイ
地方創生とみち 第2回
シーニックバイウェイ北海道 函館・大沼・噴火湾ルート
山根 丈明
隔月連載
アイヌ文化の振興、現在と未来 第6回
アイヌ政策の展開に向けて
佐藤 幸雄
レポート
豪雪過疎地域における広域的除排雪ボランティア
システム構築の実践的研究
鈴木 克典
information
「ムスリム観光」の勉強会
平成26年度建設事業専門研修会開催のご案内
開発DIARY 2月
2015 年 1 月号(通巻618号)
目次
表紙
ジャンパーと同じ目線で眺める大パノラマ 大倉山ジャンプ競技場
背表紙
トケツナガル
年頭所感
北海道開発協会会長 内田 和男
北海道開発局長 岡部 和憲
北海道知事 高橋はるみ
新春座談会
北海道開発の将来像を探る〜北海道の発展に向け、今、何をすべきか〜
大内 全/香川 曉子/山本 眞樹夫/岡部 和憲
行政情報
景観シンポジウム 景観から考える北海道の食・農・観光
〜景観法制定10年と景観を活かした地域活性化〜
国土交通省北海道開発局事業振興部都市住宅課
道銀レポート
2015年度北海道経済の展望
人口減少を見据え、地域の強みを活かした活性化策を再構築する年に
津元 淳
レポート
地域医療システムの開発における公民協働と財政支援
〜JA北海道厚生連の病院運営事業を事例として〜
櫻井 潤
視点論点
東北の復興まちづくりに学ぶ
今野 亨
エッセイ
農のちから、野菜のちから 第10回
菜食健美 年頭に「食」について考えてみませんか?
萬谷利久子
information
北海道防災・減災リレーシンポジウム
2014年度北海道大学 地域経済経営ネットワーク研究センターシンポジウム
日本計画行政学会北海道支部研究会シンポジウム
Webサイト「北海道インバウンド・インフォ」公開
平成26年度建設事業専門研修会開催のご案内
土研新技術ショーケース2015in札幌
平成27年度研究助成募集のご案内
平成27年度地域活性化活動助成募集のご案内
「コンクリート供試体確認版」のご案内
開発DIARY 1月
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.