当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2010 年 12 月号(通巻569号)
目次
表紙
北海道の近代化に貢献した「江別のれんが」れんがのまち江別
背表紙
大切なひとへ
行政情報1
北海道の生物多様性フォーラム
生物多様性 わかる・感じる。
北海道環境生活部環境局自然環境課
行政情報2
北海道バイオリサイクルフェスタシンポジウム
北海道のバイオマス利活用
北海道バイオリサイクルフェスタ実行委員会事務局(北海道環境生活部環境局循環型社会推進課)
行政情報3
多言語案内表示ガイドラインの活用に向けて
北海道運輸局企画観光部観光地域振興課
視点論点
北海道のバイオマス利活用とABC開拓構想
古市 徹
エッセイ
地域資源のトータルプロデュース 第9回
名称(ネーミング)が持つ力
後藤 健市
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第8回 モビリティ・マネジメントによる交通渋滞対策
坪西 国夫
レポート
草地整備における環境影響の経済評価
山本 康貴
隔月連載
第1回 植物たちのワイズユース〜植物をもっと活かすための知恵と技術〜
保存から活用へ
辻井 達一
information
日本計画行政学会第33回全国大会セクション「まちづくり・参加III」
環境フォーラム
平成23年度地域活性化活動助成募集のご案内
平成23年度研究助成募集のご案内
平成22年度建設事業専門研修会開催のご案内
平成22年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 12月
2010 年 11 月号(通巻568号)
目次
表紙
世界で唯一。重量物を載せた鉄製のそりを引いて力とスピードを競う、ばんえい競馬。
背表紙
メイワク菌の感染に気をつけて
行政情報1
都心まちづくりフォーラム2010
今、都心が変わる〜新たな時代を切り拓くまちづくりの戦略〜
札幌市市民まちづくり局都心まちづくり推進室
行政情報2
2010年国際生物多様性年記念 北海道の緑と生物多様性フォーラム
環境省北海道地方環境事務所
特別寄稿
アイヌ政策のこれから〜新たなアイヌ政策の実現に向けて〜
常本 照樹
座談会
ケイパビリティで見直す地域経営
敷田 麻実/山本 光子/東村 有三/奈須憲一郎/小林 好宏/佐藤 郁夫
視点論点
食クラスターの取組み
佐竹 尚
エッセイ
地域資源のトータルプロデュース 第8回
「メディアの力」と「地域活性」
後藤 健市
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第7回 モビリティ・マネジメントの実践例(4)
NPO法人:なまら便利なバスマップ
松本 公洋
レポート
北海道における低地林開発と自然環境保全教育との共生
大原 雅
information
日本計画行政学会第33回全国大会セクション「NPO・ネットワークT」 市民は里山管理の担い手となれるのか
ふるさと起業家育成フォーラム
平成22年地方独立行政法人北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所調査研究発表会
ザ・シンポジウムみなと in 釧路
平成23年度研究助成募集のご案内
第6回助成研究発表会のご案内
開発DIARY 11月
2010 年 10 月号(通巻567号)
目次
表紙
四季のうつろいを映し表情を変える彫刻たち、札幌の芸術文化の活動拠点・札幌芸術の森
背表紙
AMERICAN TOP POP 20
レポート1
民主導PPPによるコミュニティの賦活と更新
森 傑
視点論点
北海道の強みを活かし食の高付加価値化を
大橋 裕二
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第6回 モビリティ・マネジメントの実践例(3)
バス事業者:函館バス(株)・大正交通(有)
伊地知 恭右
レポート2
積雪寒冷地域のヴァルネラビリティからみた都市空間の高齢者福祉
〜地理空間情報を援用した歩行空間の分析〜
橋本 雄一
information
地域シンポジウム
世界子ども水フォーラム・フォローアップ in 北海道2010
環境フォーラム
開発DIARY 10月
2010 年 9 月号(通巻566号)
地域経済レポート マルシェノルド
地域と福祉
目次
表紙「個」
THEME「個」
インタビュー
アクティベーション型社会で生活保障を
〜社会保障と雇用の連携に向けて〜
北海道大学公共政策大学院法学研究科教授 宮本太郎氏
寄稿
医療、福祉サービスを地域の産業、雇用創出に
〜給付システムから、地域の持続的な成長システムへ〜
釧路公立大学学長・地域経済研究センター長 小磯修二
地域事例(1)
地域福祉で雇用を創出
〜釧路市・NPO法人地域生活支援ネットワークサロンの取り組み〜
地域事例(2)
障がい者雇用30年の歩み
〜高い技術と丁寧なサービスを提供する札幌市・シュリーの店〜
行政情報(1)
北海道における建設産業の支援について
〜建設業の現状と支援の状況〜
行政情報(2)
北海道における美しい景観形成の推進を目指して
〜道内景観行政団体による景観づくりネットワークの構築と連携した景観形成施策の展開〜
information
第3回北海道開発協会助成活動発表会・懇談会
ツール・ド・北海道2010
「公共建築の日」フェスティバル2010in釧路
平成22年度2級土木施工管理技術検定試験のための受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
平成22年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 9月
編集後記
2010 年 8 月号(通巻565号)
目次
表紙
日本初のラムサール条約湿地釧路湿原を一望 釧路市湿原展望台
背表紙
ECO Meeting Sapporo
行政情報
「北海道モデル」の展開について
北海道 総合政策部 政策審議局
レポート
札幌市内勤労者の生活実態に関する調査
平岡 祥孝
視点論点
優れた地域経営戦略としての美しい景観
〜トスカーナの実践に観るその有効性〜
濱田 暁生
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第5回 モビリティ・マネジメントの実践例(2) 自治体:恵庭市・千歳市
伊地知 恭右
information
「公共建築の日」フェスティバル2010 in 北彩都
2010北海道スカイスポーツフェア in 北見
平成22年度2級土木施工管理技術検定試験のための受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
平成22年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 8月
2010 年 7月号(通巻564号)
目次
表紙
札幌の夏の風物詩 豊平川花火大会
背表紙
メイワク菌の感染に気をつけて
行政情報
農商工連携フォーラム「ビジネス農力を伸ばせ!」
北海道農業への期待〜農業のビジネス化へ向けて〜
経済産業省 北海道経済産業局 産業部産業振興課
座談会
IT新時代、モバイルを活用した地域づくり
佐々木身智子/藤原 道朗/細野 昌和/村木 伸隆/武邑 光裕
事例レポート
総務省「ユビキタス特区」事業・札幌市大通地区次世代ワンセグ実証実験
札幌総合情報センター株式会社
モバイル・ゲームコンテンツを販促ソフトに活用
有限会社エルイーディー
直売所の欠品をなくしたモバイル活用「これだすシステム」
ニセコビュープラザ直売会
寄稿
地域ブランドづくりのためのデザイン・IT活用ガイドの概要
及川 雅稔
視点論点
“ふれあう”体験・交流型観光プログラムで、北海道の強みを活かす
鈴木 宏一郎
エッセイ
地域資源のトータルプロデュース 第7回 「言葉の重み」と「心の引力」
後藤 健市
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第4回 モビリティ・マネジメントの実践例(1) 自治体:帯広市・当別町
伊地知 恭右
レポート
北海道の戸建住宅及び集合住宅における犯罪誘発空間の調査研究
〜北欧デンマークに倣(なら)う自然監視型住環境に向けて〜
藤森 修
information
北海道遺産「北海幹線用水路」を活かした地域づくりフォーラム
緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰を受けた「北見市相内町町内会連合会」
第53回北海道開発技術研究発表会 (財)北海道開発協会長賞・協会長奨励賞受賞論文のご紹介
平成22年度地域活性化活動助成の選考結果
開発DIARY 7月
2010 年 6月号(通巻563号)
目次
表紙
泥炭地を一大水田地帯に造り替えた 篠津運河と石狩川頭首工
背表紙
AMERICAN TOP POP 20
行政情報
スキー・スノーボードを核とした冬季教育旅行の実態調査
国土交通省北海道運輸局 企画観光部観光地域振興課
レポート
畑地圃場の大区画化が及ぼす環境影響の経済評価
山本 康貴
視点論点
よそ者との共創社会へ〜地域づくりにおける薄い関係と濃い関係〜
敷田 麻実
エッセイ
北海道発世界へ! 第2回 温暖化の効用
武田 浩美
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第3回 モビリティ・マネジメントの国内外の事例
谷口 綾子
平成21年度研究助成の成果概要
(財)北海道開発協会開発調査総合研究所
information
第53回北海道開発技術研究発表会 北海道開発局長賞受賞論文 寒地土木研究所長賞受賞論文のご紹介
寒地土木研究所一般公開
平成22年度2級土木施工管理技術検定試験のための 受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
平成22年度施工管理技術検定試験日程のご案内
開発DIARY 6月
2010 年 5月号(通巻562号)
目次
表紙
歴史を生かしたまちづくり 江差いにしえ街道
背表紙
ECO Meeting Sapporo
座談会
今、“つながり”から生み出すもうひとつの地域社会
〜人口減少・少子高齢化の中の持続可能な地域運営〜
小磯 修二/佐藤 郁夫/梶井 祥子/小林 好宏
視点論点
世界40億人貧困層を市場とするBOPビジネスの可能性
菅原 秀幸
エッセイ
地域資源のトータルプロデュース 第6回 私たちが守るべきもの
後藤 健市
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第2回 モビリティ・マネジメント概説
藤井 聡
レポート
バイオマスエタノールの利活用に係わる経済的評価
市川 治
information
「循環型社会形成研究会」講演会
平成22年度研究助成の選考結果について
受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
開発DIARY 5月
2010 年 4月号(通巻561号)
目次
表紙
国際線旅客ターミナルビルオープン 北海道と世界をつなぐ新千歳空港
背表紙
大切なひとへ
行政情報1
北海道の食と景観ワークショップ 食と景観による地域活性化
国土交通省北海道局参事官
行政情報2
平成21年度地域からの循環型社会づくりシンポジウム 持続可能な北海道、その将来像を描く
環境省北海道地方環境事務所環境対策課
レポート
動学的多地域一般均衡モデルによる社会資本整備が北海道地域経済にもたらす影響の分析
田村 正文
視点論点
北海道における自転車利用の発展に向けて
萩原 亨
エッセイ
北海道発世界へ! 第1回 北海道独立論のスゝメ!
武田 浩美
シリーズ「公共交通活性化MM実践講座」
第1回 モビリティ・マネジメントによる公共交通施策
福田 昇
information
オホーツク地方自然公園構想国際シンポジウム
平成22年度 開発トラスト助成応募要項
受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
開発DIARY 4月
2010 年 3月号(通巻560号)
地域経済レポート マルシェノルド
森林と地域再生
目次
表紙「森」
THEME「森」
インタビュー
森林の新たな価値を地域再生に
東京大学大学院農学生命科学研究科
森林科学専攻・森林風致計画学研究室教授 下村彰男氏
寄稿
森林の再生〜森林美学の視点から〜
北海道大学大学院農学研究院・造林学研究室教授 小池孝良
地域事例1
自然共生の工業基地、苫東環境コモンズの挑戦
〜苫東の新たな価値創出を目指して〜
地域事例2
低炭素社会の一翼を担う、新たな森林の役割
〜森林バイオマス吸収量活用推進協議会〜
行政情報
シーニックバイウェイ北海道全道会議2009
みちを通じた地域づくりの可能性〜全道に広がる地域主体の取り組み〜
開発DIARY 3月
information
日本と北海道のこれからの社会資本整備
「循環型社会形成研究会」講演会のご案内
平成22年度地域活性化活動助成募集のご案内
平成22年度施工管理技術検定試験日程のご案内
編集後記
2010 年 2月号(通巻559号)
目次
表紙
冬の札幌から世界中の皆さんへのプレゼント 第61回さっぽろ雪まつり
植物画
マイヅルソウ
レポート1
石油ピーク後の日本と北海道のあり方
天野 治
視点論点
観光と地域づくり推進研究機構の果たす役割
馬渕 悟
エッセイ
地域資源のトータルプロデュース 第5回
世界一楽しい冬がある北海道!
後藤 健市
シリーズ「景観文化考」
第10回 景観・デザイン・まちづくり
中井 和子
レポート2
北海道における外国人観光客へのモバイル・プラットフォームを活用した情報提供のあり方
〜観光Wi−Fiによる地域からの情報発信〜
細野 昌和
開発DIARY 2月
information
「わが村は美しく−北海道」運動 第5回コンクール2010
平成21年度建設事業専門研修会開催のご案内
平成22年度施工管理技術検定試験日程のご案内
平成22年度1・2級土木施工管理技術検定試験のための受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
平成22年度研究助成募集のご案内
平成22年度地域活性化活動助成募集のご案内
2010 年 1月号(通巻558号)
目次
表紙
スケート王国十勝のスケートの殿堂 明治北海道十勝オーバル
植物画
オオマルバノホロシの実
年頭挨拶
(財)北海道開発協会会長 小林 好宏
北海道開発局長 関 克己
北海道知事 高橋 はるみ
新春座談会
魅力と活力ある地域社会の形成に貢献する建設業の新たなロードマップづくり
高野 伸栄/平野 陽子/盛永 孝之/森田 康志/小林 好宏
行政情報1
北海道における建設業の将来像に関する検討委員会報告の概要
国土交通省 北海道局 参事官
行政情報2
国際シンポジウム オホーツク海の環境保全に向けた日中露の取り組みにむけて
北海道開発局 開発監理部 開発調査課
行政情報3
ザ・シンポジウムみなと in 函館 故きを温ねてみなとまち函館の未来を考える
北海道開発局 港湾空港部 港湾計画課
行政情報4
平成21年度「公共建築の日」フォーラム 耐震と公共建築
〜安心・安全を未来へつなぐ公共建築〜
北海道開発局 営繕部 営繕計画課
レポート
2010年度北海道経済の展望
松本 則栄
視点論点
協働社会に求められるもの〜コーディネーターと広報の役割〜
かとう けいこ
エッセイ
ある地域人の生活観察
「地産地消コーナーにある手作りの漬物」の話
山岸 加奈
シリーズ「景観文化考」
第9回 人間のための街づくり
中井 和子
開発DIARY 1月
information
「わが村は美しく−北海道」運動 全道活動報告会
「循環型社会形成研究会」講演会
第5回助成研究発表会
平成21年度建設事業専門研修会開催のご案内
平成22年度研究助成募集のご案内
平成22年度地域活性化活動助成募集のご案内
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.