当協会に対するご意見・ご要望は、
こちら
まで
協会のあらまし
協会の事業内容
広報誌「開発こうほう」
研修会・講習会のご案内
出版物のご案内
開発調査総合研究所
・調査研究
・研究助成
・地域活性化活動助成
開発ライブラリー
リンク集
2008 年 12 月号(通巻545号)
目次
表紙
中島公園を彩る、音楽の殿堂 Kitara
植物画
セイヨウハッカ
レポート
地域ブランド構築のための住民と生産者の連携に関する研究
〜国道230号沿線における八剣山による地域イメージ創出の可能性〜
加藤 由紀子
視点論点
新エネルギーをツールに循環型社会システムの構築を目指す
原田 信隆
エッセイ
青函トンネル記念館−海峡を走る全国縦貫弾丸列車−
亀谷 隆
地域情報
農縁活動による異文化交流のコミュニティづくり
「コロボウシとカボチャの物語」実行委員会
開発DIARY 12月
information
第16回駅周辺整備計画セミナー
第22回寒地土木研究所講演会
平成21年度地域活性化活動助成募集のご案内
建設新技術展2009ほっかいどう
2008 年 11 月号(通巻544号)
目次
表紙
都市機能と自然空間の融合する北彩都あさひかわシビックコア地区
植物画
ネバリノギク
行政情報1
平成21年度北海道開発予算概算要求の概要
北海道開発局開発監理部開発計画課
行政情報2
北海道を牽引する力強い地域の形成を目指して
〜アジアに開かれた産業形成・物流戦略等検討委員会の提言〜
視点論点
北海道を味わってください!
〜風土が育てるこだわりの味づくり〜
小泉 哲也
エッセイ
ある地域人の生活観察 第4回
「さらなるステップに挑むひと」の話
山岸 加奈
レポート
地方分権下の新しい地域開発の方法
〜イタリア南部の産地形成と‘地域協定’の事例〜
高原 一隆
地域情報
酪農家を重労働から解放した自動給餌機
北原電牧株式会社
information
地域SNS活用セミナー
平成20年度「公共建築の日」フォーラム
「循環型社会形成研究会」講演会のご案内
平成21年度研究助成募集のご案内
第4回助成研究発表会のご案内
開発DIARY 11月
2008 年 10 月号(通巻543号)
目次
表紙
食の安全・安心にお応えしています。羅臼漁港の「全天候型埠頭」
植物画
カラフトゲンゲ
レポート
札幌市における居住空間と人口の都心回帰
〜地理空間情報とGISを援用した時空間分析〜
橋本 雄一
視点論点
北国の省エネ・エコロジー住宅
繪内 正道
エッセイ
流氷科学センター〜アムール川からの手紙〜
亀谷 隆
地域情報
道産小麦へのこだわりが生んだ小型製粉プラント
江別製粉株式会社
information
「公共建築の日」フェスティバル2008 in 釧路
「公共建築の日」フェスティバル2008 in モエレ
開発DIARY 10月
2008 年 9 月号(通巻542号)
地域経済レポート マルシェノルド No.21
脱温暖化と地域
目次
表紙「天」
THEME 「天」
講演
地球温暖化問題に地域はどのように向き合うか
上智大学大学院地球環境学研究科教授 柳下正治
寄稿
地球温暖化対策とまちづくり〜環境先進国・ドイツの取り組みから〜
釧路公立大学地域経済研究センター客員研究員 関口麻奈美
地域事例1
自然と共生する持続可能な観光地づくり〜弟子屈町〜
地域事例2
循環型林業経営を通じて地球環境保全を〜下川町〜
地域事例3
環境にやさしい市場を目指して〜札幌市中央卸売市場〜
開発DIARY 9月
information
ガーデンアイランド北海道ミーティングinしかおい
ツール・ド・北海道2008
第4回農産物直売フェスタ
「公共建築の日」フェスティバル2008in北彩都
編集後記
2008 年 8 月号(通巻541号)
目次
表紙
スケールの大きい美しさに出会える、美幌峠から眺める青い湖。
植物画
マツモトセンノウ
行政情報1
疏水(そすい)サミットin北海道2008
水土が里をつくり 里は水土をまもる
疏水サミットin北海道2008実行委員会
行政情報2
新たな北海道総合開発計画に関するシンポジウム
北との交流を考える
北海道開発局 開発監理部 開発計画課
特別企画 北海道を舞台に映像文化を発信する
座談会
井上 俊彦/樋泉 実/中島 洋/吉村 匠/武邑 光裕
事例レポート1
札幌からの映像発信 有限会社コミューナルネット
事例レポート2
写真甲子園と写真の町づくり 東川町
事例レポート3
わしらの映画づくりと高齢者の元気 田んぼdeミュージカル委員会
視点論点
東京農業大学におけるオホーツク学の取り組み
黒瀧 秀久
エッセイ
ある地域人の生活観察「地の人のコミュニケーション」の話
山岸 加奈
information
ガーデンアイランド北海道2008 in 清里フォーラム
三笠市立博物館特別展
第11回公共建築賞優秀賞(北海道地区)決定
北海道開発局技術研究発表会 北海道開発協会長賞受賞論文のご紹介
開発DIARY 8月
2008 年 7 月号(通巻540号)
目次
表紙
世界中の目が洞爺湖に集まる、3日間。
植物画
ツキヌキニンドウ
行政情報
きれいな北海道でおもてなしを!
〜観光客専用のごみの回収拠点(ecoステーション)を設置する社会実験の実施〜
北海道開発局 開発監理部 開発調査課
レポート
市町村合併と危機管理
浅野 一弘
視点論点
北海道物産の浸透から
呉 奇
エッセイ
酪農記念館−首振る三人と赤ベコ−
亀谷 隆
地域情報
亜麻の里ふたたび
有限会社 亜麻公社
開発DIARY 7月
information
北海道開発局技術研究発表会 北海道開発局長賞受賞論文のご紹介
国土交通Day
寒地土木研究所一般公開
ガーデンアイランド北海道ミーティング in しかおい
2008北海道スカイスポーツフェア in 滝川
平成20年度地域活性化活動助成の選考結果
受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
2008 年 6 月号(通巻539号)
目次
表紙
北の夏を彩る、YOSAKOIソーラン祭り
植物画
ワサビ
行政情報1
新たな北海道総合開発計画の戦略的目標
国土交通省 北海道局 参事官
行政情報2
北海道の新たなライフスタイル「夏山冬里のすすめ」
〜北海道における冬期集住・夏期滞在モデル調査〜
北海道開発局 開発監理部 開発調査課
行政情報3
北海道国際物流シンポジウム
北海道産品の輸出拡大に向けて
北海道国際物流戦略チーム
レポート1
北海道における地域のスキー場活性化と海外への総合プロモーション
山口 敬太郎
レポート2
日本のホテル評価システムに関する研究
大内 東/大柳 幸彦
視点論点
北海道におけるヘルスツーリズムの可能性
大塚 吉則
エッセイ
ある地域人の生活観察「地域のライフプラン」の話
山岸 加奈
平成19年度研究助成の研究成果の概要
(財)北海道開発協会 開発調査総合研究所
地域情報
森の生活で、健康と環境に優しい持続可能なライフスタイル
NPO法人 森の生活
開発DIARY 6月
information
港湾・空港を核としたものづくり産業集積による地域再生
北海道洞爺湖サミット記念 環境総合展2008
平成20年度 石狩川水防公開演習
2008 年 5 月号(通巻538号)
目次
表紙
格段のスケールを誇る桜の名所、静内二十間道路桜並木
植物画
ヒナスミレ
行政情報1
景観シンポジウム
景観を活用したまちづくりのすすめ
北海道開発局 事業振興部 都市住宅課
行政情報2
開発計画セミナー
環境と共生する持続可能なまちづくりに向けて
北海道開発局 開発監理部 開発計画課
視点論点
十勝における温室効果ガスの抑制とバイオマスの利活用
梅津 一孝
エッセイ
北方圏環境会議〜北国の生活と知恵〜
亀谷 隆
レポート
札幌丘珠空港を活用した北海道観光振興
−函館線・釧路線の土曜日・日曜日の旅客アンケート調査をめぐって−
平岡 祥孝
開発DIARY 5月
information
疏水サミット in 北海道2008
ガーデンアイランド北海道2008
北海道オートキャンプ場ガイド2008
平成20年度研究助成の選考結果について
受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
2008 年 4 月号(通巻537号)
目次
表紙
明治の面影を残しながら、活躍するJR北海道苗穂工場
植物画
エゾコザクラ
行政情報1
環オホーツク海国際シンポジウム
北海道とロシア極東地域との経済及び環境面における拡大に向けて
北海道開発局 開発監理部 開発調査課
行政情報2
2008ふゆトピア・フェア in 千歳 SNOW with ECO
雪と仲良くすることは、地球と仲良くなることでした
北海道開発局 開発監理部 開発調整課
レポート
北海道の産業界における英語のニーズ〜質的調査〜
内藤 永(旭川医科大学医学部 英語科教授)
視点論点
無電柱化等と道路財源
仲津 真治(東京電力(株) 顧問)
エッセイ
ある地域人の生活観察 第1回「めんたいこ」と「しゃけ」との話
山岸 加奈(フリーライター)
information
平成20年度 開発トラスト助成応募要項
受験準備講習会・実力テスト開催のご案内
出版物販売のご案内
開発DIARY 4月
2008 年 3 月号(通巻536号)
地域経済レポート マルシェノルド No.20
地域と図書館〜新しい時代の図書館像を探る〜
目次
表紙
THEME「知」
インタビュー
地域を支えるこれからの図書館像
薬袋 秀樹(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授)
レポート
データで探る北海道の公立図書館
地域事例1
「役に立つ図書館」の実践〜鳥取県立図書館〜
地域事例2
市民が支える図書館運営〜北広島市図書館〜
地域事例3
地域一体となって取り組む図書館運営〜置戸から始まった北見地域の図書館づくり〜
行政情報1
平成20年度北海道開発予算の概要
行政情報2
新たな北海道総合開発計画に関する講演会「21世紀の戦略ビジョンの策定に向けて」
行政情報3
100万人都市水土里のシンポジウム「学校とともに考える農業・農村の未来」
行政情報4
バイオマスシンポジウム「十勝が先導するバイオマスエネルギー利用」
特別寄稿
ほっかいどう未来創造プラン 新・北海道総合計画−北の未来を拓くビジョンと戦略−
開発DIARY 3月
information
開発計画セミナー「環境と共生する持続可能なまちづくりに向けて」
出版物販売のご案内
編集後記
2008 年 2 月号(通巻535号)
目次
表紙
大自然と氷のオブジェのコラボレーション、2008千歳・支笏湖氷濤まつり
植物画
タチツボスミレ
行政情報1
ザ・シンポジウムみなとin稚内
みなとを核にした市民によるまちづくり〜最北のみなとまち「稚内」の再生に向けて〜
北海道開発局港湾空港部港湾計画課
行政情報2
北海道農林水産物・食品輸出オリエンテーションの会
アジアへの輸出戦略〜道産食品の販路拡大に向けて〜
北海道開発局開発監理部開発調査課
レポート
北海道のスキー場選択における判断要因〜WEBを利用した実験〜
佐山 公一
視点論点
地球温暖化と水産食料資源の将来展望−サケ類を中心に
帰山 雅秀
エッセイ
幕別ふるさと館 鯉より鮭がふさわしい
亀谷 隆
地域情報
道産野菜を過熱水蒸気技術で全国展開
(株)グリーンパートナー
information
第3回観光フォーラム
第51回(平成19年度)北海道開発局技術研究発表会のご案内
建設新技術展2008ほっかいどう
平成19年度 建設事業専門研修会開催のご案内
開発DIARY 2月
2008 年 1 月号(通巻534号)
目次
表紙
北海道生まれの琥珀(こはく)色の世界へニッカウヰスキー北海道工場
植物画
アカシデ
年頭挨拶
(財)北海道開発協会会長 小林 好宏
北海道開発局長 鈴木 英一
北海道知事 高橋はるみ
新春座談会
もてなしの心でつくる北海道百年の景観
有山 忠男/かとうけいこ/高野 文彰/八木波奈子/小林 英嗣
行政情報
平成19年度「公共建築の日」フォーラム 私達にできるCO2削減の取組
北海道開発局営繕部
レポート
2008年度北海道経済の展望 サミット開催の好機を生かし、北海道ブランドの質を一層高める年に
近藤 政道
視点論点
北海道型変革を目指して
吉田 聡子
エッセイ
ただ今、道産子修行中! まさごのりこ北海道魅力発見録〜その10(最終回)〜
〜修行は続くよ、どこまでも〜
真砂 徳子
開発DIARY 1月
information
第1回ペレット市民会議−インターペレットイン美幌−
平成19年度『手づくり郷土賞』
「わが村は美しく−北海道」運動全道セミナー
100万人都市水土里のシンポジウム
第3回環オホーツク海国際シンポジウム
2008ふゆトピア・フェアin千歳
建設新技術展2008ほっかいどう
平成19年度 建設事業専門研修会開催のご案内
出版物販売のご案内
copyright © Hokkaido Development Association. All Right Reserved.